【TDR】35周年ハピエストメモリーメーカーの連動スポット全45ヵ所を紹介

24点の画像をまとめて見る

画像と本文を見る

「ハピエストメモリーメーカー」は35周年を迎えた東京ディズニーリゾートで“Happiest”な体験ができるアイテムです。

パーク内に設置されたハピエストミッキースポットや連動ショップの近くを通ると、ハピエストメモリーメーカーのセンサーが反応してミッキーと仲間たちからのメッセージを聞くことができます。

この記事では、ディズニーランド・ディズニーシーにある全45ヵ所の連動スポットをエリア別にご紹介いたします。

パークに詳しくない方や、「アトラクションはわかるけどショップは名前を聞いてもピンとこない…」という方は参考にしてくださいね。

【6月更新】ディズニーランドの連動スポット

まずはディズニーランドにある連動スポット34ヵ所をチェックしましょう。

※6月に新たに10ヵ所のスポットが追加されました。

キャッスル・フォアコート(2ヵ所)

連動スポット(キャッスル・フォアコート)

スポット 場所 登場時期
ミッキースポット 植栽付近/右 18年4月
植栽付近/左 18年4月

シンデレラ城前のプラザ内にハピエストミッキースポットが2ヵ所あります。
見通しの良い場所なのですぐに見つけることができますよ。

ワールドバザール(5ヵ所)

連動スポット(ワールドバザール)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 16番 ワールドバザール・コンフェクショナリー 18年6月
ショーウィンドウ 4番 グランドエンポーリアム 18年4月
7番 ディズニー&カンパニー 18年4月
8番 トイ・ステーション 18年4月
16番 ワールドバザール・コンフェクショナリー 18年4月

「ワールドバザール・コンフェクショナリー」はお菓子を販売するショップです。

「グランドエンポーリアム」はパーク内最大のショップで、ワールドバザールに入ってすぐ右側にあります。

「ディズニー&カンパニー」はイベントグッズなどを取り扱うショップです。

「トイ・ステーション」だけメインの通りから離れているのでお見逃しなく!
トゥモローランド側にショーウィンドウがあります。

連動ショップ(トイ・ステーション)

出典:東京ディズニーリゾート

アドベンチャーランド(5ヵ所)

連動スポット(アドベンチャーランド)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 スイスファミリー・ツリーハウス前 18年4月
2番 カリブの海賊付近 18年6月
3番 中央救護室付近 18年6月
ショップ内 グリーンのマーク アドベンチャーランド・バザール 18年4月
ショーウィンドウ オレンジのマーク パイレーツ・トレジャー 18年4月

連動ショップの「アドベンチャーランド・バザール」はゲームショップ「ジャングルカーニバル」に隣接しています。
店内にはカプセルトイがあるので、来店したついでに遊んでみてはいかがでしょうか。

「パイレーツ・トレジャー」は、アトラクション「カリブの海賊」の2件隣りにあります。
すぐ隣にも「ゴールデンガリオン」という海賊グッズを取り扱うショップがあって間違えやすいのでご注意ください。

ウエスタンランド(5ヵ所)

連動スポット(ウエスタンランド)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 蒸気船マークトウェイン号乗り場前 18年4月
2番 ハングリーベア・レストラン前 18年4月
3番 カントリーベア・シアター付近 18年4月
4番 ぺコスビル・カフェ横 18年6月
ショーウィンドウ オレンジのマーク トレーディングポスト 18年4月

ウエスタンランドにはハピエストミッキースポットが4つもあります。
1番はアトラクション前ですし、2番と3番は近距離にあるので見つけやすいですよ。
4番の「ぺコスビル・カフェ」とはチュロスやポークライスロールなどを販売するカフェです。

連動ショップである「トレーディングポスト」はアドベンチャーランドからウエスタンランドに入ってすぐ左側にあるショップで、「こひつじダニー」のグッズを取り扱っている店としても有名です。

連動ショップ(トレーディングポスト)

出典:東京ディズニーリゾート

クリッターカントリー(2ヵ所)

連動スポット(クリッターカントリー)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット ミッキーマーク ラケッティのラクーンサルーン付近 18年4月
ショップ内 グリーンのマーク フート&ハラー・ハイドアウト 18年4月

クリッターカントリーには奥まった場所に連動スポットが2ヵ所あります。
今まで「スプラッシュマウンテン」や「ビーバーブラザーズのカヌー探険」に乗ったことがない方にとっては馴染みのないエリアかもしれませんね。

「ラケッティのラクーンサルーン」はチュロスやトルティーヤ・ドッグを販売する軽食店です。

「フート&ハラー・ハイドアウト」はスプラッシュマウンテンを通り過ぎた先の洞窟の中にあるお店で、小動物をデザインしたグッズなどを取り扱っています。

連動ショップ(フート&ハラー・ハイドアウト)

出典:東京ディズニーリゾート

ファンタジーランド(4ヵ所)

連動スポット(ファンタジーランド)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 キングダム・トレジャー横 18年4月
3番 キャッスルカルーセル前 18年6月
ショーウィンドウ 2番 キングダム・トレジャー 18年4月
4番 プーさんコーナー 18年4月

「キングダム・トレジャー」はシンデレラ城裏にあるショップで、プリンセスやアリスのグッズなどを取り扱っています。
ショップの外にはハピエストミッキースポットもありますよ。

「プーさんコーナー」はその名の通りプーさんグッズのお店で、アトラクション「プーさんのハニーハント」に隣接しています。

トゥーンタウン(4ヵ所)

連動スポット(トゥーンタウン)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 トゥーンタウン・ベビーセンター付近 18年4月
2番 ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ 18年6月
3番 トゥーンタウン・デリバリー・カンパニー(ワゴンショップ)前 18年6月
ショーウィンドウ オレンジのマーク ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム 18年4月

「トゥーンタウン・ベビーセンター」は存在を知らなかった方も多いかもしれませんが、トゥーンタウンの1番左奥にあります。
「男性トイレ入口のすぐ左横」と言った方が分かりやすいかもしれませんね。

ハピエストミッキースポットの目印(トゥーンタウン・ベビーセンター)

出典:東京ディズニーリゾート

トゥモローランド(7ヵ所)

連動スポット(トゥモローランド)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 トゥモローランド・ホール前 18年6月
2番 スペースマウンテン出口付近 18年4月
3番 スター・ツアーズ前 18年6月
4番 プラズマ・レイズ・ダイナー横 18年6月
ショーウィンドウ 5番 トレジャーコメット 18年4月
6番 プラネットM 18年4月
7番 モンスターズ・インク・カンパニーストア 18年4月

スペースマウンテンのハピエストミッキースポットは屋根の下に設置されています。
日陰になている場所なのでお見逃しなく!

連動ショップはすべてアトラクションに隣接しており、それぞれのアトラクションにまつわるキャラクターグッズを中心に取り扱っているので分かりやすいですよ。

※トレジャーコメットは「スティッチ・エンカウンター」、プラネットMは「バズライトイヤーのアストロブラスター」、モンスターズ・インク・カンパニーストアは「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」の出口に繋がっています。

【6月更新】ディズニーシーの連動スポット

続いてはディズニーシーの連動スポット29ヵ所をご紹介します。

※6月更新(新たに8ヵ所のスポットが追加されました)

メディテレーニアンハーバー(7ヵ所)

連動スポット(メディテレーニアンハーバー)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット ミッキーマーク ディズニーシー・トランジットスチーマーライン付近 18年4月
ショーウィンドウ 1番 ヴァレンティナーズ・スウィート 18年4月
2番 ガッレリーア・ディズニー 18年4月
3番 エンポーリオ 18年4月
4番 マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション 18年6月
5番 イル・ポスティーノ・ステーショナリー 18年4月
ショップ内 グリーンのマーク マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション 18年4月

「ヴァレンティナーズ・スウィート」はお菓子の店、「ガッレーリア・ディズニー」はダッフィーグッズのお店でわかりやすいですよ。

「エンポーリオ」はパーク内最大のショップです。

「マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション」は店内にあるゴンドラに乗ったミッキー、ミニー、グーフィーの人形が目印です。

1番~4番のショップは密集しているのですぐにクリアできると思いますが、5番の「イル・ポスティーノ・ステーショナリー」だけ少し離れた場所にあるのでお忘れなく!

連動ショップ(マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション)

出典:東京ディズニーリゾート

アメリカンウォーターフロント(6ヵ所)

アメリカンウォーターフロントはエリアが広いのでマップを2つに分けてご紹介します。

連動スポット(アメリカンウォーターフロント1)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 スチームボート・ミッキーズ前 18年6月
2番 ウォーターフロントパーク内 18年4月
ショーウィンドウ オレンジのマーク マクダックス・デパートメントストア 18年4月
ショップ内 グリーンのマーク タワー・オブ・テラーメモラビリア 18年4月

「スチームボートミッキーズ」は蒸気船ウィリーのミッキーのイラストが目印のショップです。
その向かい側にある「マクダックス・デパートメントストア」ではダッフィーグッズを取り扱っています。

少し離れた場所にある「タワー・オブ・テラーメモラビリア」はタワー・オブ・テラー内にあります。

連動スポット(アメリカンウォーターフロント2)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット ミッキーマーク ケープコッド・クックオフ横 18年4月
ショーウィンドウ オレンジのマーク アーント・ペグズ・ヴィレッジストア 18年4月

「ケープコッド・クックオフ」はダッフィーフレンズのショーを見ながら食事ができるレストランです。
ダッフィーと一緒に写真が撮れる「ヴィレッジ・グリーティングプレイス」との間にハピエストミッキースポットが設置されています。

ポートディスカバリー(2ヵ所)

連動スポット(ポートディスカバリー)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット ミッキーマーク ブリーズウェイ・バイツ(フードワゴン)付近 18年4月
ショーウィンドウ オレンジのマーク ディスカバリーギフト 18年4月

連動ショップである「ディスカバリーギフト」は人気アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー(旧ストームライダー)」の正面にあるショップなのでわかりやすいでしょう。

ハピエストミッキースポットは「ブリーズウェイ・バイツ」という名前のフードワゴンの近くに設置されています。
そのため、ケープコッドからポートディスカバリーに来た場合はロストリバーデルタに入る手前を右折して坂道を上っていく必要があります。

以下のルートでポートディスカバリーに来た場合は、ハピエストミッキースポットをすぐに発見できますよ。

★メディテレーニアンハーバーからプロメテウス火山裏を通るルート
★アメリカンウォーターフロントの「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」を利用するルート
★ロストリバーデルタからメディテレーニアンハーバー方面へ通り抜けるルート

ハピエストミッキースポットの目印(ブリーズウェイ・バイツ)

出典:東京ディズニーリゾート

ロストリバーデルタ(4ヵ所)

連動スポット(ロストリバーデルタ)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 ハンガーステージ付近 18年6月
2番 ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル付近 18年4月
3番 ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ前 18年4月
ショーウィンドウ オレンジのマーク ロストリバーアウトフィッター 18年6月

「ハンガーステージ」は「アウト・オブ・シャドウランド」というミュージカルショーを公演している施設です。

「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」はミッキー、ミニー、グーフィーと写真が撮れるスポットです。

「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」はメキシコ料理レストランです。
道の向い側にハピエストミッキースポット設置されていますよ。

アラビアンコースト(4ヵ所)

連動スポット(アラビアンコースト)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ付近 18年6月
2番 アグラバーマーケットプレイス付近 18年6月
3番 マジックランプシアター前広場 18年4月
ショップ内 グリーンのマーク アグラバーマーケットプレイス 18年4月

「アグラバーマーケットプレイス」はアラビアンコースト内にある唯一のショップです。
このあたりに3ヵ所の連動スポットが集まっています。

マーメイドラグーン(3ヵ所)

連動スポット(マーメイドラグーン)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 トリトンズ・キングダム入口付近 18年4月
2番 グロットフォト&ギフト前 18年4月
ショップ内 グリーンのマーク スリーピーホエール・ショップ 18年6月

マーメイドラグーンにあるハピエストミッキースポットは2つとも地上にあります。

「グロットフォト&ギフト」は、アリエルのグリーティング施設「アリエルのグリーティンググロット」のすぐ隣にあるショップです。
道の向い側にハピエストミッキースポットが設置されています。

ハピエストミッキースポットの目印(グロットフォト&ギフト)

出典:東京ディズニーリゾート

連動ショップの「スリーピーホエール・ショップ」はマップを見るだけではわかりづらいですが、トリトンズ・キングダム内(地下)にあります。
大きく口をあけたクジラが目印ですよ。

連動ショップ(スリーピーホエール・ショップ)

出典:東京ディズニーリゾート

ミステリアスアイランド(3ヵ所)

連動スポット(ミステリアスアイランド)

スポット マップ 場所 登場時期
ミッキースポット 1番 ノーチラスギフト付近 18年4月
2番 海底2万マイル付近 18年6月
ショーウィンドウ オレンジのマーク ノーチラスギフト 18年4月

「ノーチラスギフト」はミステリアスアイランド唯一のショップです。

ノーチラスギフト付近と案内されているハピエストミッキースポットは、実際は少し離れた場所(マーメイドラグーン方面へ向かう道の途中)に設置されていました。

ミステリアスアイランドは狭いエリアなので、3ヵ所ともすぐに発見できるでしょう。

まとめ

ハピエストメモリーメーカーの連動スポットは4月時点では45ヵ所(リゾート全体)でしたが、35周年イベント期間中にどんどん増えると発表されています。

6月には18ヵ所増えて合計63ヵ所になりました。

ハピエストミッキースポットは35周年にちなんで最終的に35体になるそうですよ。

新スポットの確認ができ次第、この記事にも追加していきます!

【TDR】35周年ハピエストメモリーメーカーを購入してわかった7つの魅力

コメントCOMMENT

コメントする

メールアドレスは公開されません。名前、メールアドレスは入力必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)