メディテレーニアンハーバーの店名の意味とは?全22店舗のコンセプトを解説!

27点の画像をまとめて見る

画像と本文を見る

メディテレーニアンハーバーはイタリア語の店名が多く、覚えるのが難しいですよね。

「店名と場所が一致しない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、メディテレーニアンハーバー内のショップ&レストランの店名について徹底解説いたします!

各店舗にコンセプトやバックグラウンドストーリーがあるため、店名の意味がわかればパークをもっと楽しむことができますよ。

ショップの名前・コンセプトを解説

メディテレーニアンハーバーには下記14のショップがあります(ワゴン販売を含む)。

各店舗名の意味やコンセプトをチェックしていきましょう。

ショップ名 主な取扱グッズ
エンポーリオ 様々なグッズ
(パーク内最大のショップ)
ヴァレンティーナズ・スウィート お菓子
マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション お菓子
フィガロズ・クロージアー アパレルグッズ
ヴィラ・ドナルド・ホームショップ インテリア雑貨
ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット テーブルウェア・キッチングッズ
ガッレリーア・ディズニー ダッフィー&フレンズのグッズ
イル・ポスティーノ・ステーショナリー 文具・本・DVD
ベッラ・ミンニ・コレクション アクセサリー
フォトグラフィカ 写真関連グッズ
スプレンディード ファンキャップ・カチューシャ
(ワゴン販売)
ピッコロメルカート
カチューシャ・パスケース・光るおもちゃ
(ワゴン販売)
ミラマーレ カチューシャ・シーズングッズ
(ワゴン販売)
リメンブランツェ ファンキャップ・カチューシャ・光るおもちゃ
(ワゴン販売)

エンポーリオ

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “百貨店” という意味の、パーク最大のお土産ショップです。

その名の通り、イベントグッズやおもちゃ、ファッションアイテム、生活雑貨など幅広いジャンルのグッズが揃っています。

店内はディズニー映画『ファンタジア』の「交響楽第6番/田園」をイメージしたデザインになっています。

ヴァレンティーナズ・スウィート

出典:東京ディズニーリゾート

エンポーリオとつながっているショップで、毎日がバレンタインデーというコンセプトのパーク内最大のお菓子屋さんです。

店内にはミッキーマウスとミニーマウスをはじめとするディズニーカップルの絵画や彫刻が飾られています。
ディズニー映画に登場する動物たちの姿もあるので探してみてくださいね。

マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション

出典:東京ディズニーリゾート

シェイクスピアが書いた喜劇『ヴェニスの商人(The Merchant of Venice)』にちなんで名づけられたお菓子のショップです。

店内は喜劇の舞台となっているヴェニス(ヴェネツィア)の市場をイメージしており、ゴンドラに乗るミッキーとミニー、ゴンドリエに扮したグーフィーのフィギュアが飾られています。

フィガロズ・クロージアー

出典:東京ディズニーリゾート

世界的に有名なオペラ『セビリアの理髪師』の主人公フィガロにちなんで名づけられた、パーク最大のアパレルショップです。

店内にはフィガロに扮したミッキー、『カルメン』のカルメンに扮したミニー、『道化師』のカニオに扮したプルートのフィギュアが飾られています。
数々のオペラ作品のポスターにもご注目ください。

出典:東京ディズニーリゾート

ヴィラ・ドナルド・ホームショップ

出典:東京ディズニーリゾート

ここには2012年まで「ロミオ・ウォッチ&ジュエリー」と「ジュリエット・コレクション& トレジャー」というショップがありましたが、2013年より「ヴィラ・ドナルド・ホームショップ」として運営しています。

ヴィラはイタリア語で “邸宅、屋敷” という意味です。
このショップには下記のようなロマンティックなバックグラウンドストーリーがあります。

ポルト・パラディーゾに住むドナルドという若者は、隣の家のデイジエットと結婚しました。
二人が結婚したことにより両家は仲良くなり、2つの家を1つの家に改装することに。
仲良く暮らしました。
現在は毎日が楽しくなるホームグッズを取り扱うショップになっています。

店内にはダックファミリーが描かれた絵画や美しい彫刻が飾ら手ているので、隅々までよく観察してみてくださいね。

出典:東京ディズニーリゾート

ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット

出典:東京ディズニーリゾート

イタリアの代表的な祭典ヴェネツィア・カーニバルをイメージしたショップです。

ショップの看板には祭典で着用するヴェネツィアンマスクがデザインされており、店内にもマスクや旗が飾られています。

昔はパスタやオリーブオイルなどの食材やイタリア風の食器を販売していましたが、現在はテーブルウェアやキッチングッズ中心に販売しています。

ガッレリーア・ディズニー

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “ギャラリー(画廊・美術館)” という意味のショップです。

店内やショーウィンドウでは、名画を模したディズニーキャラクターの肖像画など、ユニークなアート作品を鑑賞することができますよ。

オープン当初はメディテレーニアンハーバーに関連するグッズを販売していましたが、現在はダッフィー&フレンズのグッズ専門店となっています。

イル・ポスティーノ・ステーショナリー

出典:東京ディズニーリゾート

イル・ポスティーノとはイタリア語で “郵便屋さん” という意味です。

その店名通り、港町の素朴な郵便局をイメージしたショップで、グリーティングカード・ポストカード・文房具などを販売しています。

店内には手紙が書けるデスクも用意されていますよ。

出典:東京ディズニーリゾート

ベッラ・ミンニ・コレクション

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “かわいいミニー” という意味のアクセサリーショップです。

20世紀初頭のイタリアをイメージした店内には、ミニーをモチーフにしたかわいい装飾がほどこされています。

2012年までは「ニコロズ・ワークショップ」というショップ(工芸家ニコロ氏による陶器やガラス製品を販売)でしたが、同年9月より「ベッラ・ミンニ・コレクション」として運営しています。

フォトグラフィカ

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “カメラ” を意味する「macchina fotografica」から名付けられた写真専門ショップです。

レジの奥の棚にはアンティークカメラや幻灯機などが飾られています。

スプレンティード(ワゴン販売)

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “素晴らしい” という意味のワゴンです。

アパレルショップ「フィガロズ・クロージアー」のすぐ近くにあるワゴンで、気軽にファンキャップやカチューシャなどのヘッドウェアが購入できます。

ピッコロメルカート(ワゴン販売)

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “小さな市場” という意味のショップです。

パーク最大のショップ「エンポーリオ」のすぐ正面にあるお店と覚えてくださいね。

ミラマーレ(ワゴン販売)

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “海の眺め” という意味のショップです。

海辺のワゴンショップならではの名前ですね。

リメンブランツェ(ワゴン販売)

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “思い出” という意味のショップです。

パークに来園した思い出の一品として、ファンキャップやカチューシャなどの身に着けグッズを購入してはいかがでしょうか?

レストランの名前・コンセプトを解説

続いてはレストランです。

メディテレーニアンハーバーには下記8店舗のレストランがあります。

各店舗名の意味やコンセプトをチェックしていきましょう。

ショップ名 主なメニュー
マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー パン
サンドウィッチ
スウィーツ
カフェ・ポルトフィーノ  パスタ
ロティサリーチキン
ケーキ
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ パスタ
ピッツァ
チュロス
ゴンドリエ・スナック ドリンク
スウィーツ
リストランテ・ディ・カナレット パスタ
窯焼きピッツァ
ドルチェ
マゼランズ コース料理
ワイン
マゼランズ・ラウンジ オードヴル
カクテル
リフレスコス  ターキーレッグ

マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー

出典:東京ディズニーリゾート

村人たちから “お母さん” と呼ばれて親しまれているビスコッティー夫人が開いたイタリアン・ベーカリーです。

アットホームな雰囲気の店内に、パンの匂いが広がります。

出典:東京ディズニーリゾート

カフェ・ポルトフィーノ

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア北部の古い港町ポルトフィーノにある漁網修理屋を改装してつくられた地中海料理レストランです。

ダイニングエリアには漁の道具が飾られており、その名残を感じることができますよ。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ

出典:東京ディズニーリゾート

20世紀のはじめにザンビーニ家の3兄弟がワイナリーを改装して開いたイタリアンレストランです。

店内に入ると、1階はワインの製造所、2階はワインの貯蔵庫だったことがわかります。

ちなみに兄弟はイタリア語で「fratello」なので、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」は英語とイタリア語が混ざった店名になっています。

ゴンドリエ・スナック

出典:東京ディズニーリゾート

ゴンドリエ(ゴンドラの漕ぎ手)たちの休憩所だった場所を改装して建てられたスナック店です。

ジェラートのモチーフが付いた看板は、よく見るとゴンドラのような形をしています。

リストランテ・ディ・カナレット

出典:東京ディズニーリゾート

イタリア語で “カナレットのレストラン” という意味のイタリアンレストランです。

カナレットとは、水の都ヴェネツィアの風景を描いた画家ジョヴァンニ・アントニオ・カナルの愛称です。

店内にはカナレットの作品や肖像画が飾られており、アートギャラリーのような雰囲気になっています。

テラス席からはパラッツォ・カナルの運河を眺めながら食事を楽しむことができますよ。

出典:東京ディズニーリゾート

マゼランズ

出典:東京ディズニーリゾート

探険家や冒険家が結成した学会「S.E.A.」により、初めて世界一周の船旅を率いたマゼランに敬意を表して名付けられたレストランです。

店内には16世紀当時に想像されていた世界をデザインした地球儀や、同じく16世紀の天文学に則したプラネタリウムのような天井画を観ることができます。

探険や発見を題材にしたアート作品や模型、楽器などが飾られた豪華なレストランで、コース料理やワインを堪能しましょう。

マゼランズ・ラウンジ

出典:東京ディズニーリゾート

レストラン「マゼランズ」の中2階につくられたラウンジです。

バーカウンターは16世紀の帆船をモチーフにつくられています。

リフレスコス

出典:東京ディズニーリゾート

スペイン語で “リフレッシュメント” という意味のスナック店です。

ポルトガルやスペイン沿岸の要塞をモチーフにしたエリア内のショップのため、スペイン語が由来となっています。

ここは大航海時代の冒険家たちが一息つくための場所としてつくられました。

まとめ

メディテレーニアンハーバーには難しいショップ名・レストラン名が多いですが、意味やコンセプトを知ると覚えやすくなったのではないでしょうか?

また、店内の絵画や構造など、実は深い意味が込められているポイントに気づくきっかけにもなるでしょう。

次に東京ディズニーシーに来園する時は、新たな視点でメディテレーニアンハーバーを巡ってみてくださいね。

★隣のテーマポート「アメリカンウォーターフロント」について詳しく知りたい方はこちらをチェック!

東京ディズニーシーのニューヨークエリアに隠された豆知識を紹介

ケープコッド徹底解説!村の誕生秘話やダッフィーとの関係も紹介

コメントCOMMENT

コメントする

メールアドレスは公開されません。名前、メールアドレスは入力必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)