ドナルドダックのプロフィールを紹介!家族構成や出演映画を解説

16点の画像をまとめて見る

画像と本文を見る

ドナルドダックはミッキーマウスと肩を並べる大人気キャラクターです。

東京ディズニーランドではイベントやショーの主役になることもあります。
また、過去にはドナルドの誕生日に「ハッピーバースデー・トゥ・ミー!」というプログラムが開催され、たくさんのゲストがお祝いに駆け付けました。

そんな人気者のドナルドですが、たくさんいる家族のことや、独特なしゃべり方をする理由など、詳しい情報は知らないという方が多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ドナルドダックのプロフィールと歴史を詳しくご紹介いたします!

ドナルドダックのプロフィール

まずはドナルドダックの基本的なプロフィールをチェックしていきましょう。

本名

ドナルド・フォントルロイ・ダック(Donald Fauntleroy Duck)

みんなが呼んでいる「ドナルドダック」という名前はフルネームではありません。
ディズニーキャラクターの中では珍しくミドルネームがあるキャラクターなんですよ。

誕生日(スクリーンデビュー日)

1934年6月9日

ドナルドの誕生日は、初出演映画『かしこいメンドリ』が公開された日(スクリーンデビュー日)です。

この映画は“シリー・シンフォニー”という短編シリーズの1つで、ミッキーは出演していません。
ミッキーと初共演したのは、同年に公開された『ミッキーの芝居見物』です。

どちらの映画もドナルドはサブキャラとして登場していたのですが、存在感のあるユニークなキャラクターが人気を集め、後にドナルドが主役の映画シリーズの制作が始まったのです。

年齢

ティーンエイジャー

デビュー作が公開された1934年から計算すると88歳ということになりますが、あくまでも「スクリーンデビュー88周年」であり、キャラクターの設定としてはティーンエイジャー(13歳~19歳)です。

身長

90cmくらい?

ミッキーの身長は3フィート2インチ=約96.5cmですが、ドナルドの身長は具体的に明かされていません。

2人が出演する映画を確認すると、ドナルドの方が小柄に描かれていることがわかります。

出典:YouTubeディズニー公式

ディズニーパークにいる2人も比較してみましょう。
やはりドナルドの方がやや小柄ですね。

出典:東京ディズニーリゾート

ということで、推測にはなりますが、ミッキーの身長が約96.5cmならばドナルドの身長は90cm前後ということになりますね。

性格

短気、負けず嫌い、自己中心的

ドナルドはとにかく自分が大好きで、いつも自分が1番でいたいと考えています。

また、喜怒哀楽がとても分かりやすいキャラクターなので、嬉しいことがあったら思いっきり喜び、腹が立つことがあったら思いっきり怒ります。

短気であることからトラブルを起こすシーンも多いですが、我に返って反省する姿を見るとなんとも憎めません。

欠点が多く三枚目な性格はドナルドの短所であり長所とも言えますね。

なんだかんだ言って恋人や仲間たち、そしてたくさんのファンから愛されています。

職業

映画俳優

ミッキーを始めとするディズニーの仲間たちは、みんな映画俳優として数々の作品に出演してきました。
ドナルドの主な出演映画については、記事の後半でご紹介しますね。

家族

父:クックモア・ダック
母:ホーテンス・マクダック
姉:ダンベラ・ダック
祖父:グランパ・ダック
祖母:グランマ・ダック
おじ:スクルージ・マクダック
おじ:ルードヴィッヒ・フォン・ドレイク(スクルージの義弟)
甥っ子:ヒューイ、デューイ、ルーイ
いとこ:ガス・グース など

ドナルドは他のキャラクターとは違い、家族・親族に関する情報がとても多いんです!

この中で有名なキャラクターといえば、スクルージ・マクダックとヒューイ、デューイ、ルーイですね。

出典:ディズニー公式

おじのスクルージ・マクダックは世界で一番リッチなアヒルです。

1967年公開『スクルージ・マクダックとお金』でスクリーンデビューし、1983年公開『ミッキーのクリスマスキャロル』では名前の由来となった主人公「エベニーザ・スクルージ」を演じています。

また、東京ディズニーシーでは彼の名前が付いたショップ「マクダック・デパートメントストア」を経営しています。

出典:ディズニー公式

3つ子の甥っ子ヒューイ、デューイ、ルーイはとにかくやんちゃ盛りです。
いたずらをしてドナルドをよく怒らせているイメージがありますね。

彼らは東京ディズニーランドのパレードによく出演しています。
また、トゥーンタウンではカウンターサービスのレストラン「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」を経営(!)しています。
実は料理が得意だそうですよ。

スクルージや甥っ子たちは知名度が高いですが、その他にもドナルドにそっくりな家族・親戚がまだまだたくさんいます!

ファミリーツリーを見てみると、遠い親戚にはGOOSE(ガチョウ)、COOT(オオバン)、GREBE(カイツブリ)などアヒル以外の鳥もいることがわかります。

出典:ディズニーストア

恋人

出典:ディズニー公式

デイジーダック

デイジーダックは1937年公開『ドナルドのメキシカン・ドライブ』でスクリーンデビューしました(ドンナ・ダックという名で出演)。

ドナルドにとってデイジーは最愛の恋人であり、ドナルドの最大の理解者でもあります。

デイジーを愛するあまり、トゥーンタウンにある自分のボートに「ミス・デイジー号」と名付けているんですよ。

デイジーダックのプロフィールを紹介!誕生日・性格・出演映画

友だち

出典:ディズニー公式

ミッキーマウス
ミニーマウス
グーフィー
ホーレス・ホースカラー
クララベル・カウ
ホセ・キャリオカ

パンチート など

ミッキーは親友ですが、ドナルドが一方的にライバル視することもあります。

ドナルドは負けず嫌いな性格ですから、仲間たちの中心的存在であるミッキーのことを認めつつも羨ましく思っているのでしょう。

ミッキーマウスのプロフィールを紹介!出演映画とビジュアルの変化

ミニーマウスのプロフィールを紹介!年齢・家族・ファッション遍歴

グーフィーのプロフィールを紹介!本名は?家族やペットがいる?

ライバル

出典:ディズニー公式

チップ&デール

先ほどミッキーをライバル視することもあるとご紹介しましたが、ドナルドの真のライバルはシマリスのチップ&デールです。

彼らとはたくさんの映画で共演しており、ドナルドはいつも2人にイタズラされたり振り回されたりしています。

チップとデールのプロフィールを紹介!違いや見分け方、関係性を解説

ドナルドダックの歴史

続いては、ドナルドダックの出演映画をもとに、長い歴史を振り返ってみましょう。

映画の出演本数はNo.1

ドナルドは1934年に『かしこいメンドリ』でスクリーンデビューした後、しばらくの間ミッキーの主演映画に出演していました。
タイトルに『ドナルドの~』と名前が入った映画でも、ミッキーの映画シリーズの1つとして公開されていたのです。

そんな中、ついに1937年にドナルドの映画シリーズが公開されることになりました。
記念すべき1作品目は『ドナルドの駅長さん』という映画です。

以降、ドナルドの映画は年間5~8本ペースで公開されてきました。

ミッキーはこれまで120本以上の映画に出演してきましたが、ドナルドはなんと170本以上の映画に出演しているんですよ!

デビュー作ではサブキャラだったにも関わらず、結果としてミッキー&フレンズには欠かせない大人気キャラクターの地位を確立したのです。

【ドナルドが出演した主な作品リスト】

公開年 作品名 解説
1934年 かしこいメンドリ スクリーンデビュー
1934年 ミッキーの芝居見物 ミッキー、グーフィーと初共演
1935年 ミッキーのアイス・スケート ミニー、プルートと初共演
1937年 ドナルドのメキシカン・ドライブ デイジー(本作ではドンナ・ダック)と初共演
1937年 ドナルドの駅長さん ドナルドシリーズ1作目
1942年 ラテン・アメリカの旅 ホセ・キャリオカと初共演
1943年 総統の顔 アカデミー賞を受賞
1944年 三人の騎士 パンチートと初共演

 

▼ドナルドダックの出演映画を視聴できる動画配信サービス「ディズニープラス」についてはこちらの記事をチェック!

ディズニープラス配信中の作品一覧!入会するメリット・デメリットも紹介

ビジュアルの変化

ドナルドのビジュアルは時代とともに少しずつ変化しています。

1934年『かしこいメンドリ』

出典:祝85周年!ドナルドダックHappy Anniversary 公式ファンブック

デビュー作のドナルドはとても小顔で、くちばしと首が長い印象ですね!
手の指も羽根のように描かれており、とてもアヒルっぽい見た目をしています。

コスチュームはこの頃からセーラー帽&セーラー服を身に付行けていますが、帽子のカラーが今とは異なります。

1940年代

出典:YouTubeディズニー公式

1940年代になるとミッキーの主演映画の制作数が激減しますが、その一方でドナルドの主演映画は年間5~8本ペースで順調に制作されていました。

この頃のドナルドは、もう見慣れたビジュアルになっていますね。
デビュー当時よりも目が大きくなり、くちばしの長さは短くなりました。

現在との違いは、胸元のリボンの色が赤ではなく黒であることくらいですね。

※画像は1941年公開「ドナルドのお料理」より

1950年代

出典:YouTubeディズニー公式

1950年代に入ってもドナルド主演の映画の制作は続きます。

ビジュアルの変化はほとんどありませんが、よく見ると鼻の孔が描かれていません。
また、セーラー服についていた4つのボタンが無くなっていますね。

※画像は1951年公開「リスのいたずら合戦」より

1960年代

出典:ディズニー公式

ドナルドは胸元に黒色のリボンを付けていることが多かったですが、この頃から赤いリボンを付けた姿が描かれるようになりました。

また、袖のラインも黄色に塗られてコスチュームがカラフルな印象になりました。

このように、ドナルドのビジュアルは時代と共に少しずつ変化を重ねてきたのです。

最新のアニメシリーズ『ミッキーマウス!』

出典:YouTubeディズニー公式

2013年から放送が始まった『ミッキーマウス!』というアニメシリーズでは、初期のビジュアルと現代的な作画が融合した新しいミッキー&フレンズの姿を見ることができますよ。

独特なしゃべり方が生まれたきっかけ

ドナルドはよくモノマネをされているように、独特なしゃべり方をしていますよね。

本物のアヒルのようなグワッ!グワッ!という鳴き声と人間のしゃべり方を交えた発声方法のため、よく耳を傾けないと何を言っているのか聞き取りづらい場面もあります。

そんな難しいドナルドの声を最初に担当していたのは、「クラレンス・ナッシュ」という声優です。

田舎育ちの彼は子供の頃から周りに様々な動物がいる環境で育ったそうで、動物の鳴き声のマネが得意でした。
そんな特技をディズニーの声優オーディションで披露したことがきっかけとなり、ドナルドの声優に抜擢されました。

彼がいなかったらドナルドのあの独特なしゃべり方は生まれなかったわけですね。

ちなみに、ドナルドの声優をしながら甥っ子のヒューイ・デューイ・ルーイやデイジーダック(初期作品)の声優も務めていたそうですよ。

クラレンスはドナルドのデビュー作『かしこいメンドリ』から、1983年公開『ミッキーのクリスマスキャロル』まで、なんと約50年ものあいだ声優を務めました。

なお、日本では山寺宏一さんがドナルドの声を30年担当しています。
これまで数々の作品で活躍してきた大人気声優の山寺さんでさえも、ドナルドの声を演じるのは難しいと感じるそうです。

ドナルドが美声になるストーリーがある

ドナルドの声がいつもの声とはまるで違う美声になるストーリーがあるってご存知でしたか?

1947年公開「ドナルドのジレンマ」

高いところから落下してきた鉢植えがドナルドの頭に直撃し、記憶喪失&声変わりをしてしまいます。

なかなか衝撃的な内容ですよね!
デイジーの“ドナルド愛”を感じられるストーリーになっていますよ。

1948年公開「ドナルドの夢の声」

「ドナルドのジレンマ」では事故により声が変わってしまいますが、その翌年に公開された「ドナルドの夢の声」では自ら声を変える行動にでます。

ブラシのセールスマンとして働くドナルドは、聞き取りづらい声のせいで相手にしてもらえず悩んでいました。

そこで、街でたまたま見かけた“良い声になれる薬”を半信半疑ながらも服用してみたところ、見事な美声を手に入れたのです!

ファンからする彼の声は魅力の1つですが、本人にとってはちょっとコンプレックスであることがわかるユニークなストーリーですね。

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーで会える場所

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーには、ドナルドに必ず会えるグリーティング施設があります。

両パークにグリーティング施設があるのはミッキー、ミニー、ドナルドの3人だけなんですよ!

また、キャラクターが出演するショーやパレードにはほぼ出演しています。

彼に会いたくなったら、下記スポットを訪れてみてくださいね♪

※2023年4月時点

キャラクターグリーティング

東京ディズニーランド
タイプ 実施場所 コスチューム
グリーティング施設 ウッドチャック・グリーティングトレイル ボーイスカウト風のコスチューム
フリーグリーティング
(当日のお楽しみ)
ワールドバザール ノーマル
トゥーンタウン 水色×黄色のTシャツ

 

東京ディズニーシー
タイプ 実施場所 コスチューム
グリーティング施設
ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル 探険家のコスチューム
フリーグリーティング
(当日のお楽しみ)
メディテレーニアンハーバー
(エントランス付近)
2006年~2010年公演「オーバー・ザ・ウェイブ」のコスチューム
アメリカンウォーターフロント
(ニューヨークエリア)
水色のハットとジレ
マーメイドラグーン
(海底エリア)
スイムウェアとシュノーケル

 

▼キャラクターグリーティングの体験方法や運営スケジュールはこちらをチェック!

【2023年5月】運営中のキャラクターグリーティングまとめ!どこで誰に会える?

レギュラーショー/パレード

東京ディズニーランド
公演場所 タイトル
パレードルート ディズニー・ハーモニー・イン・カラー
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
ナイトフォール・グロウ
(雨の日限定のナイトパレード)
ファンタジーランド・フォレストシアター ミッキーのマジカルミュージックワールド
ショーベース クラブマウスビート
シアターオーリンズ ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!
ザ・ダイヤモンドホースシュー ザ・ダイヤモンド・バラエティーマスター
※2023年9月1日公演開始

※「ザ・ダイヤモンドホースシュー」の予約方法はこちら

 

東京ディズニーシー
公演場所 タイトル
メディテレーニアンハーバー レッツ・セレブレイト・ウィズ・カラー
※2023年4月15日~2024年3月31日
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~
ブロードウェイ・ミュージックシアター ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~
ハンガーステージ ソング・オブ・ミラージュ
※休止中

 

▼ショー・パレードの鑑賞方法や公演スケジュールはこちらをチェック!

【2023年5月】ディズニーランド&シー公演中のショーとパレードまとめ

ファンなら一度は泊まりたい「ドナルドダックルーム」

出典:ディズニーホテル

ディズニーアンバサダーホテルには「ドナルドダックルーム」という客室があるってご存知ですか?

ドナルドをイメージした家具やファブリックで統一されており、壁紙にもドナルドのかわいいイラストが描かれています。

どこを見てもドナルドだらけなんて、ファンにとってはたまらない空間ですよね。

こちらの記事では画像付きで詳しくご紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。

ディズニーホテルのキャラクタールーム9タイプまとめ!宿泊料金は?

まとめ

ドナルドダックは素直で感情的なキャラクターで、ミッキーマウスとはまた違った魅力や面白さがありますよね!

東京ディズニーランドの「ウッドチャック・グリーティングトレイル」や東京ディズニーシーの「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」へ行けば、彼に必ず会うことができますよ。

「今日もかっこいいね!」「ドナルドが1番好き!」なんて声をかけると、きっとご機嫌な姿を見せてくれるでしょう。

コメントCOMMENT

コメントする

メールアドレスは公開されません。名前、メールアドレスは入力必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)