40周年パレード「ハーモニー・イン・カラー」どこで観る?DPAは必要?

14点の画像をまとめて見る

画像と本文を見る

東京ディズニーランドでは、開園40周年を記念して2023年4月から新しいパレードを公演中!

初登場キャラクターの出演やダンサーの復活が話題になっています。

今回は、そんな新規パレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」のおすすめの鑑賞場所と注意点をまとめました。

どこで鑑賞するか迷っている方、お目当てのキャラクターがいる方は要チェックですよ。

知っておきたい基本情報

まずは「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」を鑑賞するにあたり、知っておきたい4つの情報をご紹介します。

公演回数は1日1回

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」は1日1回公演です。

公演時間は時期によって変わるため、事前に公式サイトで確認しておきましょう。

2023年9月以降の公演時間は下記の通りです。

2023年9月  1日(金) ~  6日(水):17:00
7日(木) ~ 13日(水):16:30
14日(木) ~ 30日(土):13:00
2023年10月 13:30
2023年11月 未定

※公演時間は予告無く変更になる場合があります。
※気温・湿度の高い日はパレードの内容が一部変更される、または公演を中止する可能性があります。

パレードルートはいつも通り

出典:東京ディズニーリゾート

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」はパレードルートを通過します。

ホーンテッドマンション横から始まり、シンデレラ城前プラザを通過して、ゴール地点であるトゥーンタウンに向かいます。

フロートの停止は無し

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」のフロートは途中停止しません。

パレードルートのどこから鑑賞しても平等に楽しめますよ。

ちなみに、2018年4月(開園35周年)から開始したパレード「ドリーミング・アップ!」は、翌年1月~3月のグランドフィナーレ期間だけ停止ありの “スペシャルバージョン” を公演しました。

もしかしたら「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」も停止バージョンを観られる日が来るかもしれませんね。

※今のところ公式発表はありません。

初登場キャラクター&ダンサーが出演

2023年4月9日まで公演していたパレード「ドリーミング・アップ!」は、1930年代~1960年代の作品のキャラクターを中心に構成されていました。

一方、「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」は2000年代~2010年代の作品のキャラクターが中心で、今回が日本初登場となるキャラクターも出演しています!

また、東京ディズニーランドのパレードには初めて出演するキャラクターもいるため、全体的に新鮮な気持ちで楽しめますよ。

主な出演キャラクターは下記の通りです。

=パーク初登場

ミッキー&フレンズ ミッキーマウス
ミニーマウス
ドナルドダック
デイジーダック
グーフィー
プルート
チップ&デール
ピーター・パン
(1953年)
ティンカーベル
ズートピア
(2016年)
ジュディ
ニック
クロウハウザー 
カールじいさんの空飛ぶ家
(2009年)
カールじいさん
ラッセル
ダグ 
メリダとおそろしの森
(2012年)
メリダ
モアナと伝説の海
(2016年)
モアナ
塔の上のラプンツェル
(2010年)
ラプンツェル
ポカホンタス
(1995年)
ポカホンタス
リメンバー・ミー
(2017年)
ミゲル
インクレディブル・ファミリー
(2018年)
ミスター・インクレディブル
ミセス・インクレディブル
トイ・ストーリー
(1995年)
ウッディ
バズ・ライトイヤー
シュガー・ラッシュ
(2012年)
ヴァネロペ 
ラルフ 
ベイマックス
(2014年)
ベイマックス
ヒロ
ワサビ 
フレッド 
ハニー・レモン 
ゴー・ゴー 

※出演キャラクターは予告なく変更される場合があります。

さらに、「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」はダンサーの完全復活も話題!

東京ディズニーランドのパレードにダンサーが出演するのは2020年2月末(臨時休園前)が最後だったので、3年以上振りの復活となります。

やはりダンサーがいるといないとでは華やかさが違います!
「これぞディズニーのパレードだ」と感動すること間違いなしですよ。

基本情報まとめ

1日1回いつものパレードコースで、停止なしで公演する

2000年代~2010年代の作品のキャラクターや、ーク初登場キャラクターを中心に構成されている

ダンサーが3年以上振りに完全復活している

 

パレード鑑賞エリア解説

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」には、下記2つの鑑賞エリアが設けられています。

ディズニー・プレミアアクセス専用エリア

バケーションパッケージ専用エリア

※その他の場所からは自由に鑑賞できます。

 

各エリアの鑑賞方法と、メリット・デメリットをご紹介します。

プレミアアクセスのメリット・デメリット

出典:東京ディズニーリゾート

ブルーのエリアは、ディズニー・プレミアアクセス専用エリア です。

ディズニー・プレミアアクセス(以下DPA)とは、指定の鑑賞エリアからショーやパレードを楽しめる有料サービスです。

パーク入園後、アプリで「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」のDPA(1人2,500円)を購入すると、専用エリアでパレードを楽しむことができます。

↓ DPA鑑賞エリアの最前列に座ってパレードルートを見たイメージ。シンデレラ城が真正面に見えます。

↓ DPAエリア内では足元のしるしに合わせて鑑賞します(鑑賞位置の番号はアプリに表示)。

 

メリット

・鑑賞場所が確保されるので、指定された入場時間まで自由に過ごすことができる

・パレードとシンデレラ城を一緒に撮影できる

 

デメリット

・鑑賞場所は選べない(購入時に自動的に番号が指定される)

・鑑賞場所のスペースが狭いため、荷物が多い方、ゆったり座りたい方、小さなお子様連れの方には不向き

・土日はパーク開園から2時間程度で売り切れることが多い

・パレードのアウト側(進行方向の右側)から鑑賞するので、イン側(進行方向の左側)に立つキャラクターは見づらい

 

▼DPAの購入方法はこちらをご覧ください。

「プレミアアクセス」とは?購入方法、使い方をわかりやすく解説!

バケーションパッケージのメリット・デメリット

出典:東京ディズニーリゾート

ピンクのエリアは、バケーションパッケージ専用エリア です。

バケーションパッケージとは、【ディズニーホテルの宿泊】+【パークチケット】+【パークで楽しめるコンテンツ※】がセットになった、東京ディズニーリゾートオフィシャルの宿泊プランの名称です。

※パークで楽しめるコンテンツの例
・エンターテイメントの鑑賞券
・キャラクターグリーティング利用券
・アトラクション利用券 など

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」の鑑賞券付きのプランを申し込んだ方は、バケーションパッケージ専用エリアでパレードを楽しむことができます。

↓ シンデレラ城を背にバケーションパッケージ専用エリアを見た場合の写真

 

メリット

・イスに座って鑑賞できる

・鑑賞場所が確保されているので、指定された入場時間まで遊べる

・パレードとシンデレラ城を一緒に撮影できる

 

デメリット

・バケーションパッケージ専用エリアの前にDPA専用エリアが設けられているため、最前列では観られない

・パレードのアウト側(進行方向の右側)から鑑賞するので、イン側(進行方向の左側)に立つキャラクターは見づらい

 

▼バケーションパッケージの最新プランや予約方法はこちらをご覧ください。

【2023年】バケーションパッケージ予約方法&最新プランまとめ

自由エリアのメリット・デメリット

DPA専用エリアとバケーションパッケージ専用エリア以外の場所では、誰でも自由にパレードを鑑賞できます。

 

メリット

・無料で鑑賞できる

・自分で場所が決められる(日陰、ベンチ、立ち見など)

・人数や荷物の量に応じて必要なスペースを確保できる

 

デメリット

・最前列で観るなら2.5~3時間ほど待機する必要がある(人気場所の場合)

 

こんな人はDPAの購入またはバケーションパッケージの予約がおすすめ!

・長時間待つことが難しい人
・パレードを待つ時間がもったいないと思う人

こんな人は自由エリアでの鑑賞がおすすめ!

・3~4時間待つことになっても確実に最前列で観たい人
・後方からの鑑賞でも構わない人
・お金をかけずにパレードを楽しみたい人

 

アウト側とイン側の違い

ミッキー&フレンズが乗ったフロートには、アウト側(進行方向の右側)とイン側(進行方向の左側)のどちらか一方からしか観られないキャラクターがいます。

お目当てのキャラクターがいる方は事前に確認しておきましょう!

 

両側から観られるキャラクター

ミッキーマウス、ミニーマウス

 

アウト側のみ観られるキャラクター

プルート、チップ、デイジーダック

 

イン側のみ観られるキャラクター

グーフィー、デール、ドナルドダック

 

■DPA専用エリアとバケーションパッケージ専用エリアは、いずれもアウト側からの鑑賞となります。

■ドナルドダックとデイジーダックは振り返ってお互い見つめ合う時があるので、タイミングが良ければツーショットを撮影することも可能です。

 

おすすめ鑑賞スポット4選

最後に、「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」を自由エリア(専用エリア以外の場所)で鑑賞する場合のおすすめスポットをご紹介します。

※長時間パレードを待つ予定の方は、日焼け・熱中症にご注意ください。

【夏ディズニー】日焼け・熱中症対策まとめ!持ち物やおすすめメニューを紹介

【おすすめ①】空飛ぶダンボ付近(スタート地点)

人気度:★★★★

パレードが始まる瞬間が観られるスポットです。

また、パレードを鑑賞し終わるのがどこよりも早いスポットなので、すぐに次の目的地へ移動することができます。

さらに、パレード鑑賞後にファンタジーランドを経由してゴール地点のトゥーンタウンへ移動すれば、もう一度パレードを鑑賞できるというメリットも!

 

待ち時間の目安

こちらは人気ポットなので、前方で観るなら2時間前には様子を見に行くことをおすすめします。

 

周辺の飲食施設
店名 主なメニュー
キャプテンフックス・ギャレー ピザ(3種)
・ベイクドチーズポテト
ミッキーカステラケーキ
・ソフトドリンク
トルバドールタバン カクテルスムージー(ラム&アップル) ※9/1~10/31
・スパークリングゼリーティー(オレンジ)※4/10~10/31
・ソフトドリンク
マジカルマーケット ・バナナ&クルミマフィン ※10/1~
・クリームチーズ・ブラウニー ※10/1~
ミッキーマカロン(ダブルベリー)
ミッキーアイスバー(トロピカルフルーツ) ※~9/30
ミッキー・クッキーサンドアイス ※~9/30
ハーモニーフロスティ(ラムネ)※~9/30
・ペットボトルドリンク
ポップコーンワゴン:キャッスルカルーセル横 ポップコーン(ベリーチーズケーキ味)

 

周辺のトイレ

「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」の左横

 

【おすすめ②】カントリーベア・シアター付近

人気度:★★★

パレードルートのイン側は日陰になるので、夏におすすめの鑑賞スポットです。

こちらも比較的早くパレードが到達するスポットなので、すぐに次の目的地へ移動することができます。

また、すぐ近くに個室数の多いトイレがあります。
お子さま連れの方も安心してパレード待ちができますね。

 

待ち時間の目安

日差しの強い日は人気が集中するスポットなので、前方で観るなら2~3時間前には様子を見に行くことをおすすめします。

 

周辺の飲食施設
店名 主なメニュー
ペコスビル・カフェ ポークライスロール
チュロス(メイプルパンプキン) ※9/1~10/31
・パンプキンミルク ※9/1~10/31
・ソフトドリンク
キャプテンフックス・ギャレー ピザ(3種)
・ベイクドチーズポテト
ミッキーカステラケーキ
・ソフトドリンク
トルバドールタバン カクテルスムージー(ラム&アップル) ※9/1~10/31
・スパークリングゼリーティー(オレンジ)※4/10~10/31
・ソフトドリンク
ポップコーンワゴン:トレーディングポスト横 ポップコーン(カレー味)

 

周辺のトイレ

「トルバドールタバン」の右横

 

【おすすめ③】シンデレラ城付近の橋の手前

人気度:★★★

フロートを真正面から観られるスポットです。

橋の手前(星マークの位置)で鑑賞すれば、パレードが自分に向かって来るような光景が楽しめますよ。

※ただしアウト側のみ観られるキャラクター(プルート、チップ、デイジーダック)が好きな方にはおすすめしません。

 

待ち時間の目安

前方で観るなら2時間前には様子を見に行くことをおすすめします。

 

周辺の飲食施設
店名 主なメニュー
ペコスビル・カフェ ポークライスロール
チュロス(メイプルパンプキン) ※9/1~10/31
・パンプキンミルク ※9/1~10/31
・ソフトドリンク
ポップコーンワゴン:トレーディングポスト横 ポップコーン(カレー味)
ポップコーンワゴン:ザ・ガゼーボ横 ポップコーン(しょうゆバター味)

 

周辺のトイレ

・「プラザパビリオン・レストラン」の右横
・「トルバドールタバン」の右横

 

【おすすめ④】トゥーンタウン(ゴール地点)

人気度:★★★★★

この場所はゴール地点なのでパレードが到着するまで時間が掛かります。

しかし、トゥーンタウンではパレードのアウト側からしか鑑賞できないため、ほぼすべてのキャラクターがゲストがいるイン側を向いてくれますよ。

※ただし「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」の場合、グーフィーとデールはフロートのイン側かつ移動不可能な場所に立っているので、トゥーンタウンで鑑賞してもほぼ見えません。

 

待ち時間の目安

こちらは人気No.1スポットなので場所取りも争奪戦。

天候にもよりますが、最前列は3時間は待機する覚悟が必要です!

 

周辺の飲食施設
店名 主なメニュー
ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ ミッキーピザ(チェダーチーズ&ソーセージ)
グローブシェイプ・エッグチキンパオ
エビカツバーガー
骨付きソーセージ
・スプリングロール(エッグ&シュリンプ)
・ミッキーマカロン(ダブルベリー)
・ストロベリーチョコチップマフィン
・パンプキンミルク ※9/1~10/31
・ソフトドリンク
トゥーントーン・トリート ・ロング・ナン(ミートソース)※10/1~
ハーモニーフロスティ(ラムネ) ※~10/31
・ミッキーアイスバー(トロピカルフルーツ)
・ミニーアイスバー(ピーチ&ラズベリー)
ポップ・ア・ロット・ポップコーン ポップコーン(キャラメル味)
トゥーンポップ ポップコーン(ミルクチョコレート味)

 

周辺のトイレ

ロジャーラビットのカートゥーンスピン右横

 

【追記】ハロウィーンイベント期間中の注意点

出典:東京ディズニーリゾート

ハロウィーンイベント開催中(2023年9月15日~10月31日)は、「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」の後に「スプーキー“Boo!”パレード」という期間限定のパレードを公演します。

9月 13:00~「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」
15:40~「スプーキー“Boo!”パレード」
10月 13:30~「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」
15:40~「スプーキー“Boo!”パレード」

※公演時間は予告無く変更になる場合があります。

今年の「スプーキー“Boo!”パレード」は、4年振りにフロートが途中停止する演出が復活!

そのため、フロートの停止位置では開園直後から場所取りをする人が多いです。

▼「スプーキー“Boo!”パレード」のフロート停止位置はこちら

出典:東京ディズニーリゾート

マップの黄色の線上に、6台のフロートが停止します。
※1回目:シンデレラ城前
※2回目:トゥモローランド~トゥーンタウン間

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」も観たいし、「スプーキー“Boo!”パレード」もフロート停止位置で観たいという方は、午前中から場所取りを開始しましょう。

長時間の場所取りが難しい方には、DPAの購入をおすすめします。

■DPAの購入パターン①

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」は黄色の線上を避けて鑑賞(場所取りの目安は2~3時間程度)し、「スプーキー“Boo!”パレード」はDPAを購入して待ち時間なしで楽しむ

※費用:1人2,500円

■DPAの購入パターン②

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」と「スプーキー“Boo!”パレード」のDPAを購入して、どちらも待ち時間なしで楽しむ

※費用:1人2,500円 × 2公演分=5,000円

 

まとめ

「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」は東京ディズニーランドに行くなら絶対に観るべきパレード!

今回ご紹介した通り、鑑賞エリアにはそれぞれメリット・デメリットがあるので、ご自身に合った鑑賞方法を選択してくださいね。

自由に鑑賞できるエリアでも十分に楽しめますし、長時間待ってでも観る価値のある内容になっていますよ♪

▼その他のエンターテイメント情報はこちらをご覧ください。

【2023年9月】ディズニーランド&シー公演中のショーとパレードまとめ

コメントCOMMENT

コメントする

メールアドレスは公開されません。名前、メールアドレスは入力必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)