「スタンバイパス」とは?ファストパスとの違いや取得方法を徹底解説
11点の画像をまとめて見る
画像と本文を見る
※2020年12月22日更新
東京ディズニーリゾートでは、2020年9月23日より「スタンバイパス」という新サービスが始まりました。
一部のアトラクションを利用するためには、スタンバイパスを取得する必要があります。
「対象のアトラクションは?」
「スタンバイパスの取り方は?」
「ファストパスとは何が違うの?」
このような疑問を抱いている方のため、今回は「スタンバイパス」の基本情報、取得する手順、注意点などを徹底解説いたします!
目次
スタンバイパス対象のアトラクション
まずはスタンバイパスの対象となっているのアトラクションを確認しましょう。
東京ディズニーランドの対象アトラクション
出典:東京ディズニーリゾート
東京ディズニーランドでは、2020年12月22日(火)より下記アトラクションのスタンバイパスを発行します。
アトラクション名 | 解説 |
---|---|
ビッグサンダー・マウンテン | 鉱山列車が荒野を急旋回、急降下しながら大爆走するアトラクションです。 |
スプラッシュ・マウンテン | 丸太のボートで落差16m・最大傾斜45度の滝つぼをめがけてダイブする、スリル満点のアトラクションです。 |
プーさんのハニーハント | ハニーポットに乗って、プーさんといっしょにはちみつ探しの冒険に出発します。 |
スペース・マウンテン | 銀河系や流星群の間をハイスピードで駆け抜ける、スリリングな宇宙旅行を体験できます。 |
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター | ピクサー映画『トイ・ストーリー』の“バズ・ライトイヤー”が活躍する、シューティングタイプの参加型アトラクションです。 |
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” | ピクサー映画『モンスターズ・インク』の世界で「フラッシュライトかくれんぼゲーム」が楽しめます。 |
※2020年9月28日にオープンした新アトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」と「ベイマックスのハッピーライド」はエントリー受付の対象施設です。
東京ディズニーシーの対象アトラクション
出典:東京ディズニーリゾート
東京ディズニーシーでは「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と「トイ・ストーリー・マニア!」のスタンバイパスを発行していましたが、2020年12月22日(火)より対象アトラクションが追加されました。
アトラクション名 | 解説 |
---|---|
ソアリン:ファンタスティック・フライト | 空高く舞い上がるような飛行体験ができる、シミュレータータイプのアトラクションです。 |
タートル・トーク | S.S.コロンビア号の船尾にある海底展望室で、ピクサー映画『ファインディング・ニモ』のクラッシュと楽しくお話できます。 |
タワー・オブ・テラー | ホテル「タワー・オブ・テラー」の見学ツアーに参加。エレベーターで最上階に向かうと、恐怖の体験が待ち受けています。 |
トイ・ストーリー・マニア! | ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズのキャラクターたちと一緒にシューティングゲームが楽しめるアトラクションです。 |
インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 | 映画『インディ・ジョーンズ』の世界で、襲いかかる罠や守護神クリスタルスカルの呪いを猛スピードですり抜けるアトラクションです。 |
レイジングスピリッツ | 崩れかかった古代神の石像の発掘現場を駆け抜ける、360度ループコースターです。 |
マジックランプシアター | 自称“世界で一番偉大なマジシャン”と陽気なジーニーが繰り広げるマジックショーが楽しめます。 |
センター・オブ・ジ・アース | 地底走行車に乗って探険中、予期せぬ危険に遭遇し、猛スピードで火山から落下するスリリングなアトラクションです。 |
ファストパスとスタンバイパスの3つの違い
では、2020年9月23日から導入された「スタンバイパス」とこれまでの「ファストパス」にはどのような違いがあるのでしょうか。
★ファストパスについてはこちらの記事で解説しています。
スタンバイパスは待ち時間が短くなるわけではない
ファストパスは指定された時間に専用のレーンに並ぶことにより、少ない待ち時間でアトラクションを体験することができるサービスです。
一方、スタンバイパスは指定された時間にスタンバイ(入場待ち)の列に並ぶことができるサービスです。
スタンバイパスを取得する=列に並ぶ権利を得る、というイメージですね。
このような違いから、ファストパス利用時に比べて待ち時間が長くなる場合があります。
パスの種類 | ファストパス | スタンバイパス |
---|---|---|
パスを取得した場合 | 指定された時間にファストパス専用レーンから入場し、少ない待ち時間でアトラクションを体験できる | 指定された時間にスタンバイの列に並び、アトラクションを体験する |
パスを取得していない場合 | スタンバイの列に並び、アトラクションを体験する | 「スタンバイパス取得者が利用できる時間帯」はアトラクションを体験できない※ |
※スタンバイパスを取得していなくても列に並べる時間帯が設定される場合があります(こちらの項目で解説しています)。
スタンバイパスの取得は1つの施設につき1日1回まで
スタンバイパスの取得はひとつのアトラクションにつき1日1回までという制限があります。
ファストパスにはこのような制限はありませんでしたが、現在のパークは入園者数を制限しているため、1人でも多くのゲストがアトラクションを体験できるようにスタンバイパスの取得数も制限しているのでしょう。
スタンバイパスはアプリでのみ取得できる
出典:東京ディズニーリゾート
スタンバイパスは東京ディズニーリゾート・アプリから取得できます。
ファストパスの場合はファストパス発券機から取得するという方法もありましたが、スタンバイパスには発券機が無いので、必ず公式アプリを使用することになります。
まだ公式アプリを一度も使ったことが無い方は、この機会にダウンロードしてくださいね(無料ダウンロードはこちら)。
また、事前にアプリからディズニーアカウントの取得・ログインをしておくと、入園後スムーズにスタンバイパスを取得することができますよ。
【ディズニーアカウントとは】
ディズニーの各種オンラインサービスを利用する際に必要なメンバーシップです。
東京ディズニーリゾートのパークチケットの購入、レストランの事前受付、ホテルの宿泊予約、ディズニーストアクラブの会員登録など、様々なシーンでディズニーアカウントへのログインが必要となります。
ファストパスとスタンバイパスの違いまとめ
● 待ち時間:スタンバイパスの方が長くなる可能性がある。
● パスの取得数:ファストパスは制限なし。スタンバイパスは各アトラクション1日1回まで。
● パスの取得方法:ファストパスはアプリまたは発券機から取得可能。スタンバイパスはアプリのみ取得可能。
スタンバイパスの取得方法
ここからは、スタンバイパスを取得する流れをご紹介します。
1:スタンバイパスにアクセス
パークに入園したら東京ディズニーリゾート・アプリを開き、ホーム画面の「プラン」という項目にある「スタンバイパス」をタップします。
2:入園に使用したパークチケットを認証
当日入園に使用したパークチケットを選択します。
パークチケットを東京ディズニーリゾート・アプリで購入した場合 | アトラクションを利用する全員分のパークチケットにチェックを入れます。 |
---|---|
紙のパークチケットで入園した場合 | 画面中央の「スキャン」というアイコンをタップするとカメラに切り替わるので、アトラクションを利用する全員分のパークチケットの二次元コード(裏面に印刷されています)をスキャンしてください。 |
※パークチケットを持たない3才以下の方はスタンバイパスを取得する必要はありません。
※当日入園に使用したパークチケットに限り使用できます。
3:スタンバイパスを取得したいアトラクションを選択
対象のアトラクションが表示されます。
体験したいアトラクションのスタンバイパスの利用時間(青文字で表示されている部分)をタップしてください。
4:内容を確認してスタンバイパスを取得
・アトラクションの入場列に並べる時間
・スタンバイパスの取得枚数
・使用するパークチケット
以上の内容を確認したら、「取得」をタップします。
5:取得したスタンバイパスを確認
取得が完了すると、ホーム画面の「プラン」にスタンバイパスの情報が追加されます。
6:施設の利用時は二次元コードを用意
指定された時間になったらアトラクションに向かいましょう。
入口に二次元コードの読み取り機があるので、アプリまたはパークチケットの二次元コードを1名ずつかざしてください。
読み取り機のランプがグリーンに光ったら、施設内に入場できます。
【二次元コードの表示方法】
アプリの「プラン」という項目にスタンバイパスを取得したアトラクション名が表示されるので、「パス表示」をタップして二次元コードを表示してください。
1つのアプリで2名分以上のパスを取得している場合は、画面を左にスライドすることで全員分の二次元コードを表示できます。
スタンバイパスの注意点
最後に、スタンバイパス利用時の注意点を5つご紹介します。
同時に複数のスタンバイパスを取得することはできない
2020年12月21日までのルール
2つ以上のアトラクションのスタンバイパスを同時に取得することはできません。
下記のいずれかの条件に該当した場合のみ、次のスタンバイパスを取得することができます。
● 取得したスタンバイパスを利用した場合
● 取得したスタンバイパスの利用開始時間が過ぎた場合
● システム調整などにより、取得したスタンバイパスの利用時間に対象のアトラクションが利用できなくなった場合
2020年12月22日以降のルール
取得したスタンバイパスの利用開始時間を過ぎなくても、パスに記載された「次回取得可能時間」になれば、次のアトラクションのスタンバイパスを取得することが可能になります。
ただ、次のスタンバイパスを取得できるようになったとしても、他のアトラクションのスタンバイパスがすでに発行終了している場合があります。
↑発行が終了している場合は、アプリ上に「発行を終了しました」と表示されます。
そのため、パークに入園したら優先順位が高いアトラクションからスタンバイパスを取得しましょう。
指定された利用時間を過ぎたら無効になる
スタンバイパスを取得したら、必ず指定された時間内に対象のアトラクションに並んでください。
指定された時間が過ぎるとアトラクションに並べる権利が無効になってしまいます!
せっかく取得したスタンバイパスを無駄にしないよう、時間に注意しながら行動してくださいね。
当日の状況によりスタンバイパスなしで並べる場合がある
スタンバイパスの対象のアトラクションでは、以下の2種類の時間帯が設定される場合があります。
【A】すべてのゲストがスタンバイパスなしで並べる時間帯 | アプリ上に待ち時間と、スタンバイパスの発行状況(発行しています/発行を終了しました)が表示されます。 |
---|---|
【B】スタンバイパスを取得した方のみ利用できる時間帯 | アプリ上にスタンバイパスの発行状況(発行しています/発行を終了しました)のみが表示されます。 |
Aの時間帯=アプリ上に待ち時間が表示されている間は、スタンバイパスを取得していない人もアトラクションを体験できるチャンスです!
(アトラクションの入口にも待ち時間が表示されます)
公式サイトでは以下のように案内されていますが、当日の状況により変更になる場合があるため、最新情報はアプリにて確認が必要とのことです。
対象アトラクション | 【A】すべてのゲストがスタンバイパスなしで並べる時間帯(予定) | |
---|---|---|
東京ディズニーランド | ビッグサンダー・マウンテン | 19:00~閉園時間 |
プーさんのハニーハント | ||
スプラッシュ・マウンテン | 開園時間~10:30 19:00~閉園時間 |
|
スペース・マウンテン | ||
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター | ||
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” | ||
東京ディズニーシー | ソアリン:ファンタスティック・フライト | なし |
トイ・ストーリー・マニア! | 開園時間~10:30 19:00~閉園時間 |
|
インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 | ||
センター・オブ・ジ・アース | ||
タワー・オブ・テラー | 開園時間~12:00 19:00~閉園時間 |
|
レイジングスピリッツ | ||
タートル・トーク | 開園時間~14:00 17:00~閉園時間 |
|
マジックランプシアター |
※スタンバイパスを持っている人と持っていない人が同時にアトラクションに並べる時間帯はありません。
【A】の時間帯が設定されている場合のアプリ画面
待ち時間とスタンバイパスの発行状況(黄色の文字)が表示されています。
〈例〉待ち時間が「30分待ち」、スタンバイパスの発行状況が「発行しています 14:45~14:55」となっている場合
現在スタンバイパスを取得していない人がアトラクションを利用できる時間帯であることを意味します。
また、今スタンバイパスを取得すると14:45~14:55に列に並ぶ権利を得ることができます。
【B】の時間帯が設定されている場合のアプリ画面
スタンバイパスの発行状況(黄色の文字)のみが表示されています。
〈例1〉待ち時間の表示が無く、スタンバイパスの発行状況が「発行しています 14:45~14:55」となっている場合
現在スタンバイパスを取得した人のみがアトラクションを利用できる時間帯であることを意味します。
また、今スタンバイパスを取得すると14:45~14:55に列に並ぶ権利を得ることができます。
〈例2〉待ち時間の表示が無く、スタンバイパスの発行状況が「発行を終了しました」となっている場合
現在スタンバイパスを取得した人のみがアトラクションを利用できる時間帯であることを意味します。
また、当日分のスタンバイパスの発行が終了しているので、スタンバイパスを取得していない人は(【A】の時間帯が設定されない限り)アトラクションを体験することができません。
スタンバイパス取得後のキャンセルはできない
スタンバイパスは取得後にキャンセルすることはできません。
他のアトラクションのスタンバイパスを取得したい場合は、以下のルールに従いましょう。
2020年12月21日までのルール
取得したスタンバイパスの利用開始時間が過ぎれば、他のアトラクションのスタンバイパスを所得できるようになります。
2020年12月22日以降のルール
取得したスタンバイパスに記載された「次回取得可能時間」が過ぎれば、他のアトラクションのスタンバイパスを所得できるようになります。
「交代利用サービス」の利用はスタンバイパスの取得が必須
アトラクションの「交代利用サービス」は、スタンバイパス対象アトラクションでも利用可能です。
まずはスタンバイパスを取得し、利用時間を確保しましょう。
スタンバイパスに記載された利用時間になったら、入口のキャストさんに「交代利用サービスを利用したい」とお伝えください。
【交代利用サービスとは】
アトラクションの利用規定(身長制限など)に満たない方がいる場合、2名以上の保護者(同伴者)の方が交互に利用できない方に付き添うことで、アトラクションを交代で利用できるサービスです。
【交代利用サービスの利用方法】
① アトラクションのキャストさんに「交代利用サービス」を利用したい旨を伝えます。
② 1番目に利用する方は、通常通りスタンバイの列に並びます(その間、他の方は自由行動できます)。
③ アトラクションの体験が終了したら、入口に戻り2番目に利用する方と交代します。
④ 2番目に利用する方はキャストさんに「交代利用」であることを伝えると、乗り場付近に直結した通路を案内され、ほぼ待ち時間なしでアトラクションを体験することができます。
まとめ
これから東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに遊びに行く方は、スタンバイパスを活用して計画的にアトラクションをお楽しみください♪
パーク入園後すぐにスタンバイパスを取得できるよう、事前に公式アプリのダウンロードとディズニーアカウントの取得を済ませておくことをおすすめします。
また、スタンバイパスは公式アプリでしか取得できないので、スマートフォンの充電切れにご注意くださいね。
★キャラクターグリーティングを体験したい方はこちらをチェック!
★パーク内のレストランを予約したい方はこちらをチェック!
コメントCOMMENT