「スタンバイパス」とは?プライオリティパスとの違いや取得方法を徹底解説
17点の画像をまとめて見る
画像と本文を見る
現在、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの一部施設では【スタンバイパス】の取得が必要な場合があります。
「スタンバイパスの対象施設はどこ?」
「どうすれば取得できるの?」
「プライオリティパスとの違いとは?」
こんな疑問を解決するため、今回は「スタンバイパス」の基本情報、取得する手順、注意点などを徹底解説いたします!
▼新サービス「モバイルオーダー」についてはこちらをチェック!
目次
そもそも…スタンバイパスとは?
出典:東京ディズニーリゾート
「スタンバイパス」は指定された時間に対象施設の列に並べるサービスです。
抽選システムではないので、発行中であれば誰でもアプリを通して取得することができます。
対象施設は時期によって変わるので、最新情報の確認が必要です。
■対象施設の例
・新しいグッズを発売するショップ
・新しいスーベニア付きメニューを発売するレストラン
・期間限定バージョンのアトラクション
スタンバイパス発行期間・対象施設
スタンバイパスが発行される期間と、その対象施設をパーク別にまとめました。
※2023年12月1日更新
▶先にスタンバイパスの取得方法を知りたい方はこちらへ
東京ディズニーランドのスタンバイパス情報
東京ディズニーランドでは、下記スケジュールでスタンバイパスが発行されます。
※当日の状況により、予告なく実施期間を変更する(スタンバイパスを発行せず列に並んで利用できる)場合があります。
【ショップ】2023年11月7日~当面の間
出典:東京ディズニーリゾート
カテゴリ | ショップ |
---|---|
対象施設 | ジャングルカーニバル (アドベンチャーランド) |
解説 | 「ディズニー・クリスマス」の景品登場に伴い、期間限定でスタンバイパス対象施設となります。 ジャングルカーニバルは2種類のゲームが楽しめるゲームショップです。 ゲームは1回700円で、成功しても失敗しても景品がもらえます。 状況によりスタンバイパスが発行される場合があります。 |
【ショップ】2023年11月17日~当面の間
出典:東京ディズニーリゾート
カテゴリ | ショップ |
---|---|
対象施設 | フロンティア・ウッドクラフト (ウエスタンランド) |
解説 | イヤーハットをモチーフにしたキーチェーンの販売再開に伴い、期間限定でスタンバイパス対象施設となります。 |
【ショップ】2023年12月5日~当面の間
出典:東京ディズニーリゾート
カテゴリ | ショップ |
---|---|
対象施設 | トイ・ステーション (ワールドバザール) |
解説 | 新グッズ「ディズニー・ビークル・ファクトリー」の発売に伴い、期間限定でスタンバイパス対象施設となります。 ※通常のグッズ購入での入店にはスタンバイパス不要 |
【ショップ/カプセルトイ】2024年1月23日~当面の間
出典:東京ディズニーリゾート
カテゴリ | ショップ(カプセルトイのみ) |
---|---|
対象施設 | アドベンチャーランド・バザール (アドベンチャーランド) トレジャーコメット (トゥモローランド) |
解説 | 「東京ディズニーリゾート40周年グランドフィナーレの祝祭感あふれるグッズ」のカプセルトイ発売に伴い、期間限定でスタンバイパス対象施設となります。 ※通常のグッズ購入での入店にはスタンバイパス不要 |
東京ディズニーシーのスタンバイパス情報
東京ディズニーシーでは、下記スケジュールでスタンバイパスが発行されます。
※当日の状況により、予告なく実施期間を変更する(スタンバイパスを発行せず列に並んで利用できる)場合があります。
【ショップ/カプセルトイ】2024年1月23日~当面の間
出典:東京ディズニーリゾート
カテゴリ | ショップ(カプセルトイのみ) |
---|---|
対象施設 | タワー・オブ・テラー・メモラビリア (アメリカンウォーターフロント) |
解説 | 「東京ディズニーリゾート40周年グランドフィナーレの祝祭感あふれるグッズ」のカプセルトイ発売に伴い、期間限定でスタンバイパス対象施設となります。 ※通常のグッズ購入での入店にはスタンバイパス不要 |
【アトラクション】2024年6月6日~当面の間
出典:東京ディズニーリゾート
2024年6月6日にグランドオープンする新テーマポート「ファンタジースプリングス」の4つのアトラクションは、すべてスタンバイパス対象です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
スタンバイパスはアプリで取得できる
出典:東京ディズニーリゾート
スタンバイパスは公式アプリから取得します。
事前にアプリからディズニーアカウントのログインを済ませておくと、パーク入園後、スムーズにスタンバイパスを取得することができますよ。
【ディズニーアカウントとは】
ディズニーの各種オンラインサービスを利用する際に必要なメンバーシップです。
東京ディズニーリゾートのパークチケットの購入、レストランの優先案内予約、ホテルの宿泊予約、ディズニーストアクラブの会員登録など、様々なシーンでディズニーアカウントへのログインが必要です。
なお、アプリを利用できない方(スマートフォンを持っていない等)は、対象施設のキャストに自分のパークチケットを提示することでスタンバイパスの利用が可能になります。
スタンバイパス取得から利用の流れ
ここからは、スタンバイパスを取得して利用するまでの流れをご紹介します。
STEP1:スタンバイパスにアクセス
パークに入園したらアプリを開き、ホーム画面の「プラン」という項目にある「スタンバイパス」をタップします。
「アトラクション」または「ショップ」という選択肢が表示されるので、希望のカテゴリをタップしてください。
STEP2:入園に使用したパークチケットを認証
「パークチケット選択」の画面が表示されたら、スタンバイパス対象施設を利用する全員分のパークチケットを選択します。
同行者のスタンバイパスも一緒に取得する場合は、下記の手順で同行者とパークチケットを共有しておく必要があります。
アプリに表示したパークチケットで入園した場合 | ①グループ作成機能を使い、チケットをメンバー全員と共有する ②STEP2の「パークチケット選択」の画面に全員分のパークチケットが表示され、選択できるようになる |
---|---|
紙のパークチケットで入園した場合 | ①STEP2の「パークチケット選択」の画面中央にある「スキャン」をタップする ②カメラに切り替わったら、施設を利用する全員分のパークチケットの二次元コードをスキャンする ③グループ作成機能を使い、チケットをメンバー全員と共有する ④「パークチケット選択」の画面に全員分のパークチケットが表示され、選択できるようになる |
※パークチケットを持たない3才以下の方はスタンバイパスを取得する必要はありません。
※当日入園に使用したパークチケットに限り使用できます。
【グループ作成機能とは】
パークチケットや予約したレストランなどの情報を同行者と共有できる機能です。
グループを作成してからスタンバイパスを取得すると、アプリの「プラン」に自動的に共有されます。
グループ作成機能の使い方や注意点についてはこちらの記事をご覧ください。
STEP3:スタンバイパスを取得したい施設を選択
スタンバイパスの対象となる施設が表示されます。
利用したい施設の「時間選択」をタップしてください。
STEP4:内容を確認してスタンバイパスを取得
・施設
・時間(施設の入場列に並ぶ時間)
・取得数(スタンバイパスを取得したい枚数)
・パークチケット
以上を確認したら「取得」をタップします。
STEP5:取得したスタンバイパスを確認
取得が完了すると、ホーム画面の「プラン」にスタンバイパスの情報が追加されます。
※次のスタンバイパス取得可能時間は、「プラン」の「スタンバイパス」をタップすると確認できます。
STEP6:施設の利用時は二次元コードを用意
指定された時間になったら施設に向かいましょう。
入口に二次元コードの読み取り機があるので、アプリまたはパークチケットの二次元コードを1名ずつかざしてください。
読み取り機のランプがグリーンに光ったら、施設内に入場できます。
【二次元コードの表示方法】
アプリの「プラン」という項目にスタンバイパスを取得した施設名が表示されるので、「パス表示」をタップして二次元コードを表示してください。
1つのアプリで2名分以上のパスを取得している場合は、画面を左にスライドすることで全員分の二次元コードを表示できます。
プライオリティパスとの違い
出典:東京ディズニーリゾート
東京ディズニーリゾートでは2023年7月より「プライオリティパス」という新たなサービスが開始しました。
「スタンバイパス」と名前が似ていますが、内容はまったく異なります。
【スタンバイパス】
指定された時間に、対象施設のスタンバイ列(入場待ち列)に並ぶことができるサービス。
【プライオリティパス】
指定された時間に専用のレーンに並ぶことにより、少ない待ち時間でアトラクションを体験することができるサービス。
スタンバイパスを取得する=列に並ぶ権利を得る、というイメージですね。
また、プライオリティパスは取得できなくても通常の待ち列に並べばアトラクションを体験することができますが、スタンバイパスは取得できないと対象施設を終日利用できない可能性があるのでご注意ください。
※状況により、スタンバイパスを取得していなくても列に並べる時間帯が設定される場合があります(こちらの項目で解説しています)。
パスの種類 | 取得した場合 | 取得していない場合 |
---|---|---|
スタンバイパス | 指定された時間にスタンバイの列に並び、施設を利用できる(一定の待ち時間あり) | 「スタンバイパス取得者が利用できる時間帯」は施設を利用することができない※ |
プライオリティパス | 指定された時間に専用レーンから入場し、少ない待ち時間でアトラクションを体験できる | 通常の待ち列に並び、アトラクションを体験する |
▼プライオリティパスについてもっと知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
スタンバイパスの注意点
最後に、スタンバイパス利用時の注意点を6つご紹介します。
同じカテゴリーのスタンバイパスは同時取得不可
スタンバイパスの取得回数に制限はありませんが、アトラクション、ショップ、レストラン、それぞれにおいて2つ以上のスタンバイパスを同時に取得することはできません。
取得済みのスタンバイパスを使用するか、利用終了時刻が過ぎれば取得可能になります。
ショップと他カテゴリーのスタンバイパスは同時取得できる
ショップのスタンバイパスと、他カテゴリーのスタンバイパスの組み合わせであれば、同時に取得することができます。
【OK例1】
ショップのスタンバイパス取得
→ すぐにアトラクションのスタンバイパス取得
【OK例2】
ショップのスタンバイパス取得
→ すぐにレストランのスタンバイパス取得
【NG例】
ショップのスタンバイパス取得
→ すぐにショップのスタンバイパス取得
次のショップのスタンバイパスは、取得済みのスタンバイパスが下記いずれかの状態になれば取得できるようになります。
● 取得したスタンバイパスを利用した
● 取得したスタンバイパスの利用開始時間を過ぎている(前回の取得から60分が経過している必要があります)
● 前回の取得から2時間経過している
スタンバイパスは優先順位が高い施設から取得しよう
次のスタンバイパスを取得できるようになったとしても、施設によってはスタンバイパスがすでに発行終了している場合があります。
そのため、パークに入園したら優先順位が高い施設からスタンバイパスを取得することをおすすめします。
↓ 発行が終了している場合は「発行していません」と表示されます。
指定された利用時間を過ぎたら無効になる
スタンバイパスを取得したら、必ず指定された時間内に対象の施設に並んでください。
指定された時間が過ぎると、施設に並べる権利が無効になってしまいます!
せっかく取得したスタンバイパスを無駄にしないよう、時間に注意しながら行動してくださいね。
当日の状況によりスタンバイパスなしで並べる場合がある
スタンバイパスの対象の施設では、以下の2種類の時間帯が設定される場合があります。
【A】スタンバイパス不要の時間帯 → 誰でも並んで利用できる
【B】スタンバイパスをお持ちの方のみがご利用いただける時間帯
※スタンバイパスを持っている人と持っていない人が同時に施設に並べる時間帯はありません。
Aの時間帯はスタンバイパスを取得していない人も施設を利用できるチャンスです!
核施設の運営状況はアプリ上で確認できますよ。
↓Aの時間帯(スタンバイパス不要)が設定されている時のアプリ画面には、スタンバイパスのマークの横に「発行していません」という表記があります。
キャンセルしたスタンバイパスは取り戻せない
スタンバイパスは取得後にキャンセルすることができます。
ただし、一度キャンセルしたスタンバイパスは取り戻せないのでご注意ください。
スタンバイパスのキャンセル方法
① アプリの「プラン」に表示されている、取得済みのスタンバイパスをタップします。
② 取得したスタンバイパスの詳細ページの右上に表示されている「キャンセル」のアイコンを選択します。
③ キャンセルするパークチケットを選択します。
④ キャンセルを確定します。
「交代利用サービス」の利用はスタンバイパスの取得が必須
アトラクションの「交代利用サービス」は、スタンバイパス対象アトラクションでも利用可能です。
まずはスタンバイパスを取得し、利用時間を確保しましょう。
スタンバイパスに記載された利用時間になったら、入口のキャストさんに「交代利用サービスを利用したい」とお伝えください。
【交代利用サービスとは】
アトラクションの利用規定(身長制限など)に満たない方がいる場合、2名以上の保護者(同伴者)の方が交互に利用できない方に付き添うことで、アトラクションを交代で利用できるサービスです。
【交代利用サービスの利用方法】
① アトラクションのキャストさんに「交代利用サービス」を利用したい旨を伝えます。
② 1番目に利用する方は、通常通りスタンバイの列に並びます(その間、他の方は自由行動できます)。
③ アトラクションの体験が終了したら、入口に戻り2番目に利用する方と交代します。
④ 2番目に利用する方はキャストさんに「交代利用」であることを伝えると、乗り場付近に直結した通路を案内され、ほぼ待ち時間なしでアトラクションを体験することができます。
施設の運営中止により「マルチエクスペリエンス」に変わる場合がある
スタンバイパスを取得した施設が運営中止になり、予定していた時間に施設を利用できなくなった場合、アプリ上に「マルチエクスペリエンス」が付与されることがあります。
「マルチエクスペリエンス」とは、有効期限内であればいつでも対象施設を少ない待ち時間で利用できるサービスです。
システムトラブル等により対象施設が利用できなくなっても、このような対応があるのはありがたいですね。
当日利用できる「マルチエクスペリエンス」と、次回来園時に利用できる「マルチエクスペリエンス」があるので、よく確認して利用しましょう。
※利用可能な施設と有効期限はアプリにて確認できます。
まとめ
スタンバイパスの対象施設を利用したい方は、パーク入園後すぐにスタンバイパスを取得できるよう、事前に公式アプリのダウンロードとディズニーアカウントの取得を済ませておくことをおすすめします。
また、スタンバイパスは公式アプリでしか取得できないので、スマートフォンの充電切れにご注意くださいね。
▼一部のショーやキャラクターグリーティングでは「エントリー受付」が必要です。詳しくはこちらをチェック!
▼パーク内でスマートフォンの充電ができる「モバイルバッテリーレンタルサービス」はこちらをチェック!
コメントCOMMENT