「ジャングルカーニバル」丸太とボールどっちが簡単?ゲーム攻略法を紹介
9点の画像をまとめて見る
画像と本文を見る
「ジャングルカーニバル」は東京ディズニーランドにあるゲームコーナーです。
シーズンごとにデザインが変わる景品が大人気で、いつも行列ができています。
この記事では、今までゲームに挑戦したことがない方、または参加賞しかもらったことがない方のため、ジャングルカーニバルのゲームを成功させるコツをご紹介いたします。
目次
スタンバイパス対象施設になって運営を再開
2021年3月30日より、ジャングルカーニバルが運営を再開します。
パークの再開後もずっと休止していたので、約1年1ヶ月ぶりの再開となります!
ジャングルカーニバルでゲームを体験するには “スタンバイパス” の取得が必要です。
スタンバイパスの取得方法やルールについてはこちらの記事をご確認ください。
ジャングルカーニバルの場所
出典:東京ディズニーリゾート
ジャングルカーニバルがあるのはアドベンチャーランドです。
屋外ステージの「シアターオーリンズ」と、人気アトラクション「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」の中間に位置しています。
建物にはディズニー映画『ジャングル・ブック』のキャラクターたちが描かれていますよ。
ジャングルカーニバルのゲームは2種類
ジャングルカーニバルでは「丸太投げゲーム」と「ボール転がしゲーム」という2種類のゲームを楽しむことができます。
待機列の最後尾(または入口)にキャストさんが立っているので、案内に従って並んでください。
ゲームは1回700円です。
先に会計をしてからゲームコーナーに進むので、何回チャレンジするのか決めておきましょう。
★ジャングルカーニバルの会計はキャッシュレス決済にも対応しています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「丸太投げゲーム」の遊び方
出典:東京ディズニーリゾート
壁にあいた穴に丸太(の形をしたブロック)を入れるゲームです。
丸太は“てこの原理”を利用して飛ばします。
4回中、1回でも丸太が入ればゲーム成功となり、景品がもらえます。
すべて外れてしまった場合は、参加賞としてチャームがもらえます。
「ボール転がしゲーム」の遊び方
出典:東京ディズニーリゾート
レールの上にボールをセットして、ハンドルを操作しながらゴールまで運ぶゲームです。
4回中、1回でもボールをゴールまで運べたらゲーム成功となり、景品がもらえます。
すべてのボールを落としてしまった場合は、参加賞としてチャームがもらえます。
もらえる景品を紹介
景品のデザインは定期的に変わります。
ジャングルカーニバルに足しげく通い、景品をコレクションしているゲストも多いんですよ。
成功時の景品は2種類から選べる
ゲーム成功時にもらえる景品は複数のデザインから1つ選択できます。
【景品の種類】
・ミッキーマウスのフィギュア(探検家コスチューム)
・ミニーマウスのフィギュア(探検家コスチューム)
・プルートのぬいぐるみ(探検家コスチューム)
※2024年12月26日更新
※景品の種類は変更する場合があります。最新情報はショップにてご確認ください。
参加賞は5種類から選べる(雨の日限定アイテムあり)
ゲームに成功しなくても、参加賞としてチャームまたはピンバッジが1つもらえますよ。
【景品の種類】
・お正月デザインのピンバッジ
・17時以降限定のピンバッジ(ミッキー&ミニー)
・ミッキーマウスのチャーム
・ミニーマウスのチャーム
・ムファサのチャーム
・シンバのチャーム
・ナラのチャーム
【雨の日だけの景品】
・ドナルド&デイジーのチャーム
・チップ&デールのピンバッジ
※2024年12月26日更新
※景品の種類は変更する場合があります。最新情報はショップにてご確認ください。
雨の日はキャラクターがレインコートを着たデザインの景品が追加されます!
雨が降るとできないことが多く残念な気持ちになってしまいますが、特別なグッズが手に入るのは嬉しいですね!
ゲーム成功のコツ
それでは、ゲームを成功させるためのコツをご紹介します。
先にお伝えしますが、ジャングルカーニバルのゲームは2種類とも子供には少し難易度が高いです。
「丸太投げゲーム」は腕力が必要ですし、「ボール転がしゲーム」は瞬発力&判断力が必要です。
ゲームそのものを楽しむ目的なら問題ありませんが、ぬいぐるみ狙いで挑戦するなら保護者の方が頑張りましょう!
※お子さまが挑戦するなら東京ディズニーシーのゲームコーナー「アブーズ・バザール」の方がおすすめです。
「丸太投げゲーム」は勢いが大事
ポイント1:左下を狙う
3つある穴のうち、左下の穴に向かって丸太を飛ばしましょう。
1番上と右側の穴は丸太を高く飛ばす必要があるので難易度が上がります。
–
ポイント2:丸太は縦に置く
画像では丸太が横向きにセットされていますが、縦向きにセットしてください。
穴は縦向きなので丸太も縦向きで飛ばした方が入りやすいです。
–
ポイント3:レバーを勢いよく下げる
左下の穴に狙いを定めたら、レバーを1番上まで持ち上げ、勢いよく下げてください。
下げるスピードが遅いと丸太が高く飛びません。
また、支点が不安定なので一気に下げないと飛ばす方向もズレてしまいます。
–
「ボール転がしゲーム」はとにかく冷静に!
ポイント1:ボールの動きを先読みする
レールはスタート地点からゴールに向かって下り坂になっているため、ボールから手を離すとすぐに転がり始めます。
そのため、常にボールの動きを先読みしながらハンドルを動かすことを意識しましょう。
また、ハンドルは左右に傾けすぎないように注意してください。
傾斜が大きくなるほどボールの動きにスピードが出てしまい、失敗する可能性が高くなります。
–
ポイント2:壁を利用してスピードを落とす
レールを4つの地点に分けてポイントをご説明します。
①レールをやや左に傾け、ボールを左側の壁にくっつけた状態で手を放す
②壁に当たったらやや右へ傾ける
③壁に当たる直前に水平にする
④ボールは壁をつたってゴールに向かうが、左方向へスピードが付いているので、少しだけ右に軌道修正しながらゴールの穴へ運ぶ
スタートからゴールまでずっとレールの中央を通り続けるイメージで操作する人が多いのですが、あえて壁にぶつけながら進めた方がボールのスピードが落ちて操作しやすいですよ。
特に注意が必要なのが、③~④の流れです。
慌てやすいポイントなので、冷静な判断ができるかどうかが運命の分かれ道となります!
–
ポイント3:最後の落とし穴に慌てたら負け
ゴール手前に落とし穴があるなんて難しすぎる!と思うかもしれませんが、あまり気にする必要はありません。
落とし穴を避けようとするあまりレールを右に傾けすぎてしまい、その結果ボールを落下させる人が多いので、「落とし穴なんて無い!ゴールへの軌道修正をするだけ!」と思ってハンドルを少しだけ右に傾けましょう。
※レールに設置された壁は可動式なので、日によって写真とは若干異なる配置になっている場合があります。
初心者には「丸太投げゲーム」がおすすめ
ジャングルカーニバル初心者さんには「丸太投げゲーム」をおすすめします。
「ボール転がしゲーム」はスタート地点でボールから手を離したとたんに転がり始めるので、初心者さんは慌てて失敗することが多いです。
一方、「丸太投げゲーム」は丸太を飛ばす方向をゆっくり調整できますし、レバーを下げるタイミングも自分次第なので、落ち着いてチャレンジできますよ。
レバーを上手くおろせるか心配なら、丸太をセットする前に1~2回練習してみましょう。
まとめ
ジャングルカーニバルでは、順番待ちをしてる時に他のゲストがゲームに挑戦する姿を見ることができます。
自分の番が来るまでよく観察し、イメージトレーニングしておきましょう!
また、youtubeにもジャングルカーニバルの動画がたくさんアップされているので、事前にチェックしてみてはいかがでしょうか。
ゲームを攻略してココでしか手に入らない非売品グッズをゲットしてくださいね♪
コメントCOMMENT