ディズニーで利用できるキャッシュレス決済とは?現金が必要なシーンも紹介
6点の画像をまとめて見る
画像と本文を見る
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでは、クレジットカードや電子決済などキャッシュレスでの支払いが推奨されています。
「パーク内ではどんなキャッシュレス決済が利用できるの?」
「キャッシュレス決済はどの施設でも対応してる?」
そんな疑問を抱いている方のため、今回は東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのキャッシュレス決済について詳しく解説いたします。
目次
パーク内で使えるキャッシュレス決済は4種類
パーク内では、現金払いに加えて下記4種類のキャッシュレス決済を利用することができます。
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイドカード
・電子マネー
いずれもパーク内のショップ、レストラン、サービス施設等(一部を除く)で利用可能です。
1つずつ詳細をチェックしていきましょう。
クレジットカード
JCBカード等、主要なクレジットカードを利用できます。
現金と併用しての支払いも可能ですよ。
利用できるクレジットカードの種類
・JCB
・VISA
・マスター
・アメックス(アメリカンエキスプレスカード)
・ダイナースクラブ
・銀聯(ギンレンカード)
・ディスカバーカード
注意点
※ショップ以外は基本的に一回払いです(リボ払い専用カードはリボ払いが可能)。
※日本以外で発行されたMasterCardは一部利用できない場合があります。
※本人名義のカード以外は利用できません。
※サインのないカード、売上票のサインの異なる場合は取り扱いできません。
※法人カードはカードのサインパネルに使用者を特定できる個人名(カードを使用するご本人様)のサインがあるものは利用可能です。
※カード会社の依頼により電話連絡を行う場合は時間がかかることがあります。
★JCBカードは東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーです。こちらの記事ではディズニーが好きな方におすすめしたいクレジットカードをご紹介しています。
デビットカード/プリペイドカード
デビットカード、プレイペイドカードにも対応しています。
現金と併用しての支払いも可能です。
利用できるデビットカード、プリペイドカードの種類
JCB、VISA、マスターカード等の主要ブランドマークがついているカード
(海外発行のカードも利用可能)
注意点
※J-Debit、銀聯デビットカード等、一部利用できないデビットカードがあります。
※本人名義のカード以外は利用できません。
※サインのないカード、売上票のサインの異なる場合は取り扱いできません。
※カード会社の依頼により電話連絡を行う場合は時間がかかることがあります。
電子マネー
2018年11月より電子マネーも利用できるようになりました。
利用できる電子マネー
・QUICPay、QUICPay+
・iD
・交通系IC(Suica、Kitaca、PASMO、manaca、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA)
※主要クレジットカードのブランドマークが入っているau Payはプリペイドカードとして利用可能です。
上限金額
QUICPayはお持ちのQUICPayの種類によって異なります。
iD、交通系ICは1回の会計につき2万円まで利用できます。
なお、交通系ICのみ不足分を現金またはギフト券(東京ディズニーリゾート・ギフトカード/東京ディズニーリゾートのフードバウチャー)で支払うことが可能です。
★電子マネーについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
現金が必要なシーン
再開後のパークではキャッシュレス決済の利用を推奨していますが、必ず現金が必要になるシーンがいくつかあるのでご紹介します。
★現金が必要になったらパーク内にあるATMを利用しましょう。詳しくはこちらをチェック!
切手、ギフトカード、フードバウチャーの購入時
切手、ギフトカード、フードバウチャーは現金でしか購入することができません。
ほとんどショップでキャッシュレス決済に対応していますが、これらの商品をお買い求めの際は現金を用意しておきましょう。
キャッシュレス決済で購入できないもの | 解説 |
---|---|
切手 | パーク限定デザインの切手シート、または普通の切手を販売しています。 |
東京ディズニーリゾート・ギフトカード | パークチケットの購入から、ディズニーホテルでのショッピング・食事まで、東京ディズニーリゾート内で幅広く使用できるギフトカードを販売しています。 1,000円券と500円券があります。 |
フードバウチャー | 対象の施設で利用できる食事券を販売しています。 100円、500円、1000円の3種類があります。 【対象施設】 ● 東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの飲食施設(ワゴンを含む) ● ディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ、東京ディズニーランドホテルのレストラン(宴会・ルームサービスを除く) |
バルーンの購入時
出典:東京ディズニーリゾート
パーク内では「バルーンベンダー」と呼ばれるキャストさんがたくさんのバルーンを手に持って販売しています。
バルーンベンダーはキャッシュレス決済には対応していないので、購入時は現金をご用意ください。
【価格】
1個1,000円~1,500円(税込)
【主な販売場所】
・東京ディズニーランドのワールドバザール
・東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーなど
ワゴン販売のグッズの購入時
出典:東京ディズニーリゾート
カチューシャなどの身につけグッズや光るグッズなどを販売している一部の商品ワゴンでは、キャッシュレス決済に対応していない場合があります。
ワゴンで販売しているグッズは他のショップでも取り扱っている可能性が高いので、キャッシュレス決済を希望する場合は下記ショップをチェックしてみてください。
パーク | 身につけグッズを取り扱うショップ | 光るグッズやおもちゃを取り扱うショップ |
---|---|---|
東京ディズニーランド | 「タウンセンターファッション」 「ハーモニーフェア」など |
「グランドエンポーリアム」 「トイ・ステーション」など |
東京ディズニーシー | 「フィガロズ・クロージアー」 「スチームボート・ミッキーズ」など |
「エンポーリオ」 「マーメイドトレジャー」など |
ワゴンスタイルの飲食施設の利用時(ポップコーンワゴンは除く)
一部のワゴンスタイルの飲食施設はキャッシュレス決済に対応していません。
ワゴン販売のスナック類やペットボトル飲料などを購入する場合は現金を用意しておきましょう。
ただし、例外として “ポップコーンワゴン” はキャッシュレス決済に対応しています。
「ペニーアーケード」体験時
出典:東京ディズニーリゾート
「ペニーアーケード」は、東京ディズニーランドにある古き良きアメリカのゲーム場をイメージしたアトラクションです。
最近は電子マネーに対応しているゲーム機も増えていますが、こちらに設置されているのは実際に使われていたレトロなゲーム機なので小銭を入れないと遊べません。
料金はゲームによって異なりますが、1回10円~200円程度です。
お子さまはもちろん、大人も童心に返って楽しんでいる方が多いんですよ。
「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」体験時
出典:東京ディズニーリゾート
「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」は、東京ディズニーランドにあるシューティングゲームを楽しめる有料アトラクションです。
キャッシュレス決済には対応していないので、現金を用意して挑戦してください。
料金は1回10発200円です。
ゲーム終了後、「ラッキー」と表示されたスコアカードが出たらゴールドの保安官バッジを、10発全て命中のスコアカードが出たらシルバーの保安官バッジが景品としてもらえますよ。
カプセルトイ、スーベニアメダルの購入時
出典:東京ディズニーリゾート
パーク内には、カプセルトイ(ガチャガチャ)のマシーンや、スーベニアメダルを作れるマシーンが設置されています。
どちらもコレクターが多い人気グッズなんですよ。
カプセルトイの料金は1回300円~500円、スーベニアメダルの料金は1回100円です。
支払は現金のみの対応となります。
【現金が必要なシーンまとめ】
● 切手、ギフトカード、フードバウチャーは現金でのみ購入できるアイテム
● バルーンベンダー、一部の商品ワゴン、一部のワゴンスタイルの飲食施設はキャッシュレス決済に対応していない(ポップコーンワゴンは除く)
●「ペニーアーケード」と「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」は現金(小銭)を入れてゲームを楽しむ
● カプセルトイ、スーベニアメダルをゲットするには現金(小銭)が必要
パークチケット購入はクレジットカード払いのみ(2020年6月25日以降)
パークチケットは現在オンラインのみでの販売となっています(2020年6月25日以降)。
今までは現地のチケットブースでも購入可能でしたが、パークの運営再開後は入園者数を制限するため、事前にパークチケットを購入した方のみ入園できるルールになっているのです。
支払方法はクレジットカード決済のみです。
販売するチケットの種類や料金については、こちらの記事をご覧ください。
パークチケットの購入の流れについては、こちらの記事の「ディズニーeチケットを購入する流れ」という項目にて解説しています。
まとめ
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでは、4種類のキャッシュレス決済(クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、電子マネー)が利用できます。
現金が必要なシーンもご紹介しましたが、大抵のショップやレストランではキャッシュレス決済に対応しています。
いつも現金払いの方は、この機会にキャッシュレス決済を積極的に利用してみてくださいね。
感染対策をしながら久しぶりのパークをお楽しみください♪
★パークグッズはアプリで購入することも可能です。詳しくはこちらをチェック!
コメントCOMMENT