ディズニーシー「ソアリン」のファストパス終了時間と待ち時間の目安

25点の画像をまとめて見る

画像と本文を見る

大型アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」が遂にオープンしました!

東京ディズニーシーでは約2年ぶりの新規アトラクションとなります。

「ソアリンってどういう意味?」
「子供も一緒に乗れるの?」
「待ち時間はどれくらい?」
「乗る前に知っておいた方が良いことってある?」

このような疑問を抱いている方のため、今回はアトラクションのバックグラウンドストーリー、待ち時間の傾向、オープン記念のスペシャルグッズやメニューなど、ソアリンに関する情報をまとめてご紹介します!

これからディズニーシーに遊びに行く予定の方は、この記事を読んでソアリンについて予習しておいてくださいね!

海外のパークでも大人気!飛行体験アトラクション

まずはソアリンがどのようなアトラクションなのかご説明いたします。

ソアリン=空高く舞い上がる

ソアリン(Soarin)とは英語で舞い上がるという意味で、その名の通り空高く舞い上がるような飛行体験ができるシミュレータータイプのアトラクションです。

従来のシミュレータータイプのアトラクションは、3D映像や座席が振動するしくみによって臨場感を演出していました。
例えば「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」では宇宙空間を飛行しているような体験ができますし、「ニモ&フレンズ・シーライダー」では海に潜水しているような体験ができますよね。

しかし、ソアリンは映像に合わせてライドが動くだけでなく、風や匂いを感じることもできるため、よりリアルな浮遊感を味わうことができるのです!

パークによってアトラクションのイメージが異なる

ソアリンは海外のパークにもある大人気アトラクションです。

オープン順に、各国のソアリンの特徴をご紹介します。

パーク アトラクション名 オープン時期
ディズニーランド・リゾート/ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド 2001年
(2016年リニューアル)
ウォルト・ディズニー・ワールド/エプコット ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド 2005年
(2016年リニューアル)
上海ディズニーランド ソアリン・オーバー・ザ・ホライズン 2016年
東京ディズニーシー ソアリン・ファンタスティック・フライト 2019年

ソアリンの第1号は、2001年にカリフォルニアのディズニーランドでオープンしました。
なんと東京ディズニーシーにオープンする18年も前です!

2005年には第2号がフロリダのディズニーワールドに、2016年には第3号が上海ディズニーランドに誕生しました。

ちなみに、アメリカの2つのソアリンは、上海ディズニーランドのグランドオープンを機にリニューアルされ、今もなおゲストを楽しませてくれています。

東京ディズニーリゾートのソアリンは世界で4番目のオープンとなります。
「世界中の名所や大自然をめぐる空の旅を楽しむ」という内容は共通していますが、アトラクションのコンセプトは各国で異なっています。

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーのソアリン

出典:ディズニーランド・リゾート

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーのソアリンは、「グリズリー・ピーク」というカリフォルニア州の自然公園をテーマにしたエリアにあります。
山岳救助隊の飛行機格納庫をイメージして作られており、内部には様々な飛行機の写真が飾られています。

エプコット(フロリダ)

エプコットのソアリン

出典:ウォルト・ディズニー・ワールド

エプコットのソアリンは、「フューチャーワールド」という近未来の世界をテーマにしたエリアにあります。
画像は搭乗口への通路ですが、カリフォルニアのソアリンとは打って変わって未来的なアトラクションになっていますね。

上海ディズニーランド

上海ディズニーランドのソアリン

上海ディズニーランドのソアリンは、「アドベンチャー・アイル」という冒険をテーマにしたエリアにあります。
古代部族アボリの天文台の遺跡というコンセプトで作られており、周りの自然豊かな景観に溶け込んでいました。

東京ディズニーシー

東京ディズニーシーのソアリン

出典:東京ディズニーリゾート

東京ディズニーシーのソアリンは、20世紀初頭の地中海に面したイタリアの港町である「メディテレーニアンハーバー」にオープンしました。
高級感のある美しい外観ですね。
ソアリンのロゴも他国のソアリンとはまったく違います。
海外のゲストが見たら「これがソアリン!?」と驚かれるかもしれません。

このように、同じソアリンでもアトラクションが作られたエリアには共通点がなく、外観やコンセプトもパークによって大きく異なっているのです!

東京のソアリンについては、次の項目で詳しくご紹介いたします。

東京のソアリンのバックグラウンドストーリー

東京ディズニーシーにオープンした「ソアリン:ファンタスティック・フライト」は、海外のソアリンに新たなシーンが加わったオリジナルのアトラクションとなっています。

ぜひバックグラウンドストーリーを知ってから体験してください!

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のバックグラウンドストーリー

カメリア・ファルコの特別展を開催中のファンタスティック・フライト・ミュージアム

出典:東京ディズニーリゾート

メディテレーニアンハーバーを見下ろす丘に建つ「ファンタスティック・フライト・ミュージアム」。
ここは人類の永遠の夢である“空を飛ぶこと”をテーマにした博物館です。

カメリア・ファルコの特別展を開催中のファンタスティック・フライト・ミュージアム

出典:東京ディズニーリゾート

1901年、「ファンタスティック・フライト・ミュージアム」では飛行機の研究に情熱を注いだ女性、カメリア・ファルコの生誕100周年特別展を開催することになりました。

肖像画や思い出の品々、研究資料を通して、カメリアの人生を振り返ります。
また、カメリアが仲間とともに開発したドリームフライヤーも展示されます。

カメリアが仲間とともに開発したドリームフライヤー

出典:東京ディズニーリゾート

博物館を訪れたゲストは、さまざまな展示物を見ながら館内を巡り、カメリアの功績を称える特別展のギャラリーに入ります。

そこでゲストは、カメリアのスピリットとの不思議な出会いを体験し、最後にはカメリアが仲間とともに開発した空飛ぶ乗り物、ドリームフライヤーに乗り込みます。

「イマジネーションや夢を見る力があれば、時空を超え、どこにでも行くことができる」と信じていたカメリア。
その思いが込められたドリームフライヤーとゲスト自身のイマジネーションや夢を見る力が、ゲストを壮大で爽快な空の旅へと誘います。

********************

メディテレーニアンハーバーは20世紀初頭の地中海に面したイタリアの港町をテーマに作られたテーマポートなので、違和感が無いようにソアリンの時代設定を合わせていることがわかりますね。

また、「冒険とイマジネーションの海」というコンセプトである東京ディズニーシーにピッタリなストーリーですよね。

カメリア・ファルコについてもっと詳しく知りたい方は以下をチェックしてください。

【 カメリア・ファルコとは 】

飛行の研究に人生を捧げたカメリア・ファルコ

出典:東京ディズニーリゾート

幼少期から空を飛ぶことに興味を持ち、熱気球で世界中を巡るなど、飛行の研究に人生を捧げる。

当博物館の二代目館長を務め、女性で初めて探険家・冒険家学会(S.E.A.)の会員として認められる。
また、仲間とともに空飛ぶ乗り物、ドリームフライヤーを開発。
1875年没。

◇カメリア・ファルコの経歴
1801 博物館の初代館長であるチェッリーノ・ファルコの娘として誕生
1850 博物館の二代目館長に就任
1851 探険家・冒険家学会の初めての女性会員に認められる
1875 74歳で死去

【 冒険家学会(S.E.A.)とは 】

カメリアはS.E.A.初の女性会員

出典:東京ディズニーリゾート

探険家や冒険家、科学者や技術者、芸術家など、新しい知識を探求し続ける人々が集う学会です。

知識の習得や研究に取り組むだけでなく、その成果を多くの人々と共有すべく、本拠地であるフォートレス・エクスプロレーション(※)を開放しています。

S.E.A.初の女性会員であり、当博物館の二代目館長でもあったカメリア・ファルコ亡き後は、S.E.A.が彼女の意志を継ぎ、博物館を運営しています。

※メディテレーニアンハーバーにあるアトラクション「フォートレス・エクスプロレーション」では、S.E.A.のメンバーを目指すプログラム”ザ・レオナルドチャレンジ”を体験することができます。

「フォートレス・エクスプロレーション」ではS.E.A.のメンバーを目指すプログラム"ザ・レオナルドチャレンジ"を実施中

出典:東京ディズニーリゾート

アトラクション利用時の注意点

所要時間 約5分(メインショー)
定員/収容人数 1シアターあたり87名
身長制限 102cm未満の方は利用不可

ソアリンには身長制限があるので、102cm未満の方と一緒に乗ることはできません。

また、スクリーンに映し出された映像を見ながら空高く舞い上がる体験ができるアトラクションのため、公式サイトには「高所に不安のある方、乗り物に酔いやすい方はご利用をご遠慮ください。」という案内がありました。

ファストパス終了時間とスタンバイ時間の目安

現在ファストパスの発券を中止しています。

その代わりに、2020年9月23日より新たに “スタンバイパス” の発行がスタートしました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ソアリンはファストパスに対応しています。

ファストパスが発行終了する時間と、スタンバイ列に並ぶ場合の待ち時間の目安をご紹介します。

ファストパスは開園10分以内に発行終了

ソアリンのオープン当日、ファストパスは開園してから8分後に発行終了しました(9:00オープンで9:08に発行終了)!

オープン直後はもちろん、8月に入ってからも開園から15分前後で発行終了する日が続いています。

ソアリンのファストパスがこれほどの早さで終了してしまう理由は2つあります。

理由①:アプリでファストパスが取得できるようになった

アプリでファストパスが取得できるので発行終了が早い

出典:東京ディズニーリゾート

東京ディズニーリゾートでは、ソアリンのオープン日である7月23日よりアプリでファストパスが取得できるサービスが始まりました。

今までの様にアトラクションまで足を運ぶ必要がなく、パーク入園後すぐにアプリからファストパスを取得することができます。

そのため、ソアリンに限らず全体的にファストパスが終了するタイミングが早まっているのです。

取得に手間取っているうちにファストパスの発行が終了してしまったらもったいないので、まだアプリを利用したことが無い方はあらかじめ取得の手順を覚えておきましょう!

★ファストパスの取得方法はこちらの記事で解説しています。

ディズニーファストパス初心者ガイド!取得方法とルールをわかりやすく解説

理由②:ハッピー15エントリーで利用できる

「ハッピー15エントリー」の利用対象アトラクションなのでファストパス発行終了が早い

出典:東京ディズニーリゾート

ソアリンはディズニーホテルの宿泊特典である「ハッピー15エントリー(優先入園)」の利用対象アトラクションでもあります。

一足早く入園したゲストがソアリンのファストパスを取得すると、通常の開園時間にはファストパスの利用時間が昼~夕方頃になってしまいます。

そのため、開園から15分前後でファストパスが発行終了してしまう日が続いているのです。

★ハッピー15エントリーについてはこちらの記事でご紹介しています。

【ハッピー15エントリー】ソアリンも対象!15分前入園のルールを解説

スタンバイは150分~180分待ちが多い

ファストパスが取れなかった場合、スタンバイ列に並ぶしかありません。

オープン日は通常の開園時間を迎えた時にはすでにスタンバイが200分待ちを超えており、最大で350分待ちになりました。

350分=5時間50分待ちです・・・!!
スタンバイの列は、ミステリアスアイランドにある海底2万マイルまで伸びていたそうですよ。

現在は開園直後こそ200分を超えることもあるようですが、平日は150分前後、土・日・祝日は240分前後の待ち時間になっていることが多いです。

スタンバイの列は午後の方がやや落ち着く傾向にあるので、お昼ごはんの時間帯である12:00前後や、夕方頃に並ぶことをおすすめします。

スタンバイならではのメリット

ソアリンにはスタンバイならではのメリットがあるんですよ。

先ほどご紹介した通り、東京ディズニーシーのソアリンは「ファンタスティック・フライト・ミュージアムにて開催されているカメリア・ファルコの特別展を見る」というストーリーになっていますが、その展示物の作りが凝っていて1つ1つ見ごたえがあると好評なんです。

展示物はスタンバイのQライン(待ち列)に並べばすべて見ることができますが、ファストパスのQラインからは一部しか見れません。

実際に展示物を見てきた方々の感想をまとめてみました。

ファストパスがあればアトラクションをスムーズに体験できますが、このような展示をじっくりと見ることはできません。
スタンバイのQラインに長時間並んだ人にしかわからない魅力もあるのです。

バックグラウンドストーリーを楽しむことは東京ディズニーシーのソアリンの醍醐味ですから、「むしろスタンバイで乗って!」という声が多いのも納得できますね。

グランドオープン記念グッズ

ここからは、「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のグランドオープンを記念して登場したスペシャルグッズをご紹介します!

飛行機の操縦士の格好をしたミッキー達がドリームフライヤーに乗っているイラストが可愛いですね。
また、ネイビーで統一されたファッションアイテムやお土産にぴったりなお菓子など、豊富に用意されています。

※グッズは品切れ・完売している場合があります。

グランドオープン記念グッズ

グランドオープン記念グッズ

ぬいぐるみバッジ 各2,200円
ステッカー 300円
スマートフォンケース 3,300円
おりがみメモ 400円
カンバッジ 310円
キーチェーン 1,200円
ラゲッジタグ 900円
ワッペンバッジ 1,500円
デコレーションマグネット 700円

 

グランドオープン記念グッズ

キャップ 2,800円
Tシャツ(S、M、L、LL) 各サイズ2,900円
ソックス(22-25cm、25-27cm) 各サイズ700円
ファッション用グラス 2,300円
トートバッグ 3,600円
バンダナ 800円

 

グランドオープン記念グッズ

ポストカード 200円
クリアホルダー 300円
フィギュア 1個700円
4種入セット2,800円
ディズニービークルコレクション〈トミカ〉 1,200円

 

グランドオープン記念グッズ

ウォッシュタオル 700円
バスタオルワイド 3,400円
きんちゃく 800円
ランチョンマット 500円
マグカップ 1,200円
ステンレスボトル 2,600円

 

グランドオープン記念グッズ

パスケースコインケース付 1,800円
レジャーシート 650円
ピン 1,200円
アクリルスタンド 2,700円
キャンディー缶 600円
アソ―テッド・クッキー缶 1,100円

 

グランドオープン記念グッズ

バルーン(1,000円)はメディテレーニアンハーバーのミッキー広場付近、またはアトラクション付近にて販売中です。
※天候によっては販売場所の変更、または販売中止となる場合があります。

グッズ画像:東京ディズニーリゾート公式ブログ東京ディズニーリゾート公式アプリ

グランドオープン記念メニュー

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のグランドオープンを記念したスペシャルメニューも登場しています!

ドリンク、チュロス

グランドオープン記念メニュー

出典:東京ディズニーリゾート

ファンタスティック・フライト・ドリンク(ライチータピオカ) 1杯450円
ファンタスティック・フライト・チュロス(パイナップル)
※チュロスは販売終了しました。
1杯400円

澄み渡る大空をイメージしたブルーのドリンクは、大流行中のタピオカ入りです。
チュロスはブルー×ホワイトのシュガーで空と雲を表現しています。

どちらのメニューも、アトラクションの目の前にある「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」で販売中です。

グランドオープン記念メニューは「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」で販売中

グランドオープン記念メニューは「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」で販売中

出典:東京ディズニーリゾート

 

ポップコーン(販売終了)

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」デザインのポップコーンバケット

出典:東京ディズニーリゾート

「ソアリン:ファンタスティック・フライト」デザインのバケット付きポップコーン(2,000円)です。

東京ディズニーシーの上空をドリームフライヤーに乗って飛行するミッキー、ミニー、ドナルドのイラストが描かれています。
また、蓋の部分にはちょっとした仕掛けがあるんですよ。

こちらのポップコーンバケットは「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」の近くのポップコーンワゴンで販売しています。

※ポップコーンバケットは販売終了しました。

 

コース料理(販売終了)

オープン記念のスーベニア付きコース

出典:東京ディズニーリゾート

東京ディズニーシーの最高級レストラン「マゼランズ」では、「ソアリン:ファンタスティック・フライト」をイメージしたコース料理を提供しています。

また、コースにプラス2,100円でスーベニアカップ&ソーサーを付けることができます。
ここでしか手に入らない限定グッズですよ。

【コース内容】
●シーフードのビスクとチキンのマスタード風味 トマト・ストロベリーソース
●カレイのフリット、コリアンダー風味 オレンジのヴァンブランソース
●黒毛和牛のロースト、バーベキュー風味のソース
●パン
●バニラムースタルトと夏みかん・柚子シャーベット

「マゼランズ」は、「ソアリン:ファンタスティック・フライト」がある場所からプロメテウス火山の方向へ歩いていくと辿り着きます。
プライオリティ・シーティング対応のレストランなので、事前に予約して利用することをおすすめします。

※こちらのメニューは販売終了しました。

リゾートライン・フリーきっぷ(販売終了)

リゾートラインではオープン記念のフリーきっぷを販売中

出典:東京ディズニーリゾート

ディズニーリゾートラインでは、7月17日から「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のデザインのフリーきっぷが登場しました!

フリーきっぷは全駅に設置されている自動券売機で販売中で、売り切れ次第終了となります。

リゾートラインを利用する際は記念に購入してみてはいかがでしょうか。

※フリーきっぷは販売終了しました。

ディズニーリゾートラインの料金・時刻表は?おすすめの利用法も紹介

まとめ

話題の大型アトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」がいよいよオープンしました。

長時間並んだかいがあった!と思える満足度の高いアトラクションなので、ぜひ一度体験してみてくださいね。

★東京ディズニーシーの新規ショー「ソング・オブ・ミラージュ」についてはこちらの記事をチェック!

ディズニーシー「ソング・オブ・ミラージュ」見所と抽選方法を解説

コメントCOMMENT

コメントする

メールアドレスは公開されません。名前、メールアドレスは入力必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)