ディズニーパークチケット休日は最大500円値上げ!アーリーは有料化で何が変わる?
5点の画像をまとめて見る
画像と本文を見る
ディズニーのパークチケットがついに変動価格制になることが発表されました。
また、通常の開園時間よりも早く入園できる “アーリーエントリーチケット” の販売もスタートします。
そこで今回は、変動価格制チケットとアーリーエントリーチケットの導入により、今後パークがどのように変わるのか解説いたします。
★未使用のパークチケットをお持ちの方はこちらの記事をご覧ください。
目次
変動価格制チケットを導入
まずは新たなチケット体系から確認しましょう。
休日は最大500円値上げ
変動価格制が導入されるのは、2021年3月20日からです。
これにより、大人(18才以上)は最大で500円、中人(中学・高校生)は最大400円、小人(幼児・小学生)は最大300円の値上げとなります。
現在のチケット(~2021年3月19日まで)
種類 | 大人 | 中人 | 小人 |
---|---|---|---|
1デーパスポート (午前8:00~) |
8,200円 | 6,900円 | 4,900円 |
入園時間指定パスポート (午前10:30~) |
7,700円 | 6,500円 | 4,600円 |
入園時間指定パスポート (正午12:00~) |
7,300円 | 6,100円 | 4,300円 |
変動価格制チケット(2021年3月20日~)
種類 | 大人 | 中人 | 小人 |
---|---|---|---|
1デーパスポート (午前8:00~) |
8,200円~8,700円 | 6,900円~7,300円 | 4,900円~5,200円 |
入園時間指定パスポート (午前10:30~) |
7,700円~8,200円 | 6,500円~6,900円 | 4,600円~4,900円 |
入園時間指定パスポート (正午12:00~) |
7,300円~7,700円 | 6,100円~6,500円 | 4,300円~4,600円 |
※税込
最大価格となるのは、土日・祝日・春休み・ゴールデンウィーク期間などの休日です。
休日しか来園できない方にとっては事実上の値上げとなります。
ちなみに、パークチケットは2020年7月1日に値上げしたばかりです。
大人は7,500円から8,200円となりましたが、さらに休日価格が導入されると、短期間に最大1,200円も値上げすることになりますね。
混雑の平準化が目的
休日のチケット価格を値上げするのは、入園者数の繁閑差を平準化するためです。
これまで休日に来園していたゲストが平日に流れ、混雑レベルの差を小さくすることにより、ゲストの満足度向上を狙います。
今後「平日のパークは比較的空いてる」というイメージは無くなっていきそうですね。
ちなみに、アメリカ、パリ、上海のディズニーパークではすでに変動価格制チケットを導入しています。
また、日本ではユニバーサル・スタジオ・ジャパン、レゴランド・ジャパン、サンリオピューロランドなどのテーマパークで変動価格制チケットが導入されています。
特別価格チケットの販売は引き続き休止
出典:東京ディズニーリゾート
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーには、通常のパークチケットの他に、特別価格で購入できるチケットが存在します。
しかし、パーク再開後(2020年7月1日以降)は入園者数を制限するためにパークチケットの販売方法が変更したため、特別価格で購入できるチケットの販売は休止しています。
キャンパスデーパスポート
対象者 | 国内外の大学生(大学院生)、短大生、各種専門学校生、高校生、中学生 |
---|---|
割引額 | 600円オフ |
販売期間 | 10月~3月頃 |
使用できる期間 | 1月~3月頃 |
「キャンパスデーパスポート」は学生を対象とした特別価格のチケットです。
毎年学生の春休みシーズンに向けて販売しており、卒業旅行で利用されることも多いのですが、残念ながら2021年は販売しないそうです。
ファンダフル・ディズニーメンバー限定パスポート
対象者 | 「ファンダフル・ディズニー」の会員 |
---|---|
割引額 | 最大600円オフ |
販売期間 | 通年 |
使用できる期間 | 購入日から1年間 |
東京ディズニーリゾートのオフィシャルパークファンクラブ「ファンダフル・ディズニー」の会員向けに販売される特別価格のチケットです。
パークの臨時休園に伴い、現在は販売を休止しています。
首都圏・静岡ウィークデーパスポート
対象者 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県に在住・在勤・在学してる方 |
---|---|
割引額 | 最大1,000円オフ |
販売期間 | 3月~7月頃 |
使用できる期間 | 4月~7月頃 |
首都圏と静岡に在住・在勤・在学の方を対象とした特別価格のチケットです。
平日限定という条件付きですが、最大1,000円も安く購入することができます。
2020年は対象期間が臨時休園と重なってしまったため販売されませんでした。
2021年の販売については発表されていませんが、休止となる可能性が高いでしょう。
アーリーエントリーチケットを販売開始
続いては、ディズニーホテル宿泊者向けに販売するアーリーエントリーチケットについて解説します。
ハッピー15エントリーとの違い
出典:東京ディズニーリゾート
ディズニーホテルでは宿泊者特典としてパークに15分早く入園できる「ハッピー15エントリー」というサービスを実施していましたが、パークの臨時休園に伴いサービスを休止し、現在も再開していません。
そんな中、2021年2月20日よりアーリーエントリーチケットを販売することが発表されました。
ハッピー15エントリーとアーリーエントリーチケットの違いは以下の通りです。
ハッピー15エントリー | アーリーエントリーチケット | |
---|---|---|
価格 | 無料(宿泊者特典) | 3,000円(税込) |
入園開始時間 | 開園時間の15分前 | 開園時間の1時間前(午前8時~) |
対象のパーク | ●デラックスタイプのホテル宿泊者:好きなパークを選べる ●バリュータイプのホテル宿泊者:東京ディズニーランド |
東京ディズニーシー |
利用可能日 | チェックイン日の翌日以降 | チェックイン日の翌日以降 |
販売期間 | 指定なし | 2021年2月20日~3月31日入園分 |
どちらも一般のゲストより一足先にパークに入園できるという点は共通していますが、その他のルールは異なりますね。
アーリーエントリーチケットは有料販売となりますが、通常の開園時間より1時間も早く入園することができます。
また、販売期間は3月31日入園分までを予定しており、4月以降の実施については未発表です。
アーリーエントリーで出来ること
通常のパークチケット+アーリーエントリーチケットを購入すると、入園料だけで1万円を超えてしまうため、「3,000円は高すぎる」「宿泊特典が有料化して残念」という声もあがっています。
アーリーエントリーチケットを購入する価値があるかどうかは、体験可能な施設・サービスの内容によって意見が変わってくるでしょう。
現時点でわかっている情報は、「スタンバイパスを取得できる」「アトラクションを体験できる」ということだけです。
開園前の1時間を有効活用すれば、「ソアリン:ファンタスティック・フライト」や「トイ・ストーリー・マニア!」をはじめとする人気アトラクションを満喫することができます。
アトラクションをメインに楽しみたい方にとってはメリットが大きいですね。
それに加え、ディズニーキャラクターのウェルカムグリーティングも実施されることがわかれば「アーリーエントリーチケットを利用したい」という声が増えるでしょう。
★スタンバイパスの対象アトラクションや利用方法については、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでは、運営再開後から新システムの導入やルールの変更が続いています。
変動価格制チケットの導入、そしてアーリーエントリーチケットの有料化についてはまだ最低限の情報しか出ていないので、詳細の発表を待ちましょう。
★2020年9月より開始した「エントリー受付」についてはこちらをチェック!
★2020年9月より開始したショップの「事前来店予約サービス」についてはこちらをチェック!
コメントCOMMENT