新オープン『美女と野獣』エリア徹底解説!グッズやメニューも公開

39点の画像をまとめて見る

画像と本文を見る

※2020年11月2日更新

東京ディズニーランドでは、2020年9月28日に映画『美女と野獣』をテーマにしたエリアがオープンしました。

ベルの住む村や野獣の城が再現され、まるで映画の世界に入り込んだような体験ができますよ。

この記事では、『美女と野獣』をテーマにしたエリアについて徹底解説いたします!

遊びに行く前に予習しておきましょう♪

『美女と野獣』をテーマにしたエリアの概要

出典:東京ディズニーリゾート

さっそく『美女と野獣』をテーマにしたエリアにどのような施設がオープンしたのかチェックしていきましょう。

ベルが住む村と野獣の城がある森で構成

出典:東京ディズニーリゾート

新エリアは “ベルが住む村” と “野獣の棲む城がある森” で構成されています。

まずは村の風景をご覧ください。

※2020年1月撮影

※2020年1月撮影

※2020年9月撮影

※2020年9月撮影

映画の世界そのままの風景が再現されていますね!
村人が窓から顔を出して「ボンジュール!」と挨拶する姿が目に浮かびます。

賑やかな村を抜けて森の奥へ進むと、野獣の棲む城が姿を現します。

※2020年1月撮影

※2020年9月撮影

こちらは野獣の城です。
パープルを基調とした優雅なたたずまいですね。

城の手前には、背の高い門や城へと続く歩道もつくられています。

ブルーにライトアップされたお城も美しいですよ。

※2020年9月撮影

エリア内に5つの施設がオープン

『美女と野獣』をテーマにしたエリア内には、下記5つの施設が同時にオープンしました。

美女と野獣“魔法のものがたり” 大型アトラクション
モーリスのコテージ ファストパス発券所
ビレッジショップス 3つのお店で構成されたショップ
ラ・タベルヌ・ド・ガストン カウンターサービスレストラン
ル・フウズ 小規模フード店舗
ル・プティポッパー ポップコーンワゴン

アトラクション、ショップ、レストランなど、様々なジャンルの施設がそろっています。
映画に登場するキャラクターの名前が付いた施設もありますね!

次の項目からは、各施設の詳細をご紹介していきます。

2020年7月1日よりファストパス・チケットの発券を休止しているため、「モーリスのコテージ」のオープン日は未定です。

【アトラクション】美女と野獣“魔法のものがたり”

出典:東京ディズニーリゾート

『美女と野獣』をテーマにしたエリア内で目玉となるのが、「美女と野獣“魔法のものがたり”」です。

投資額約320億円(東京ディズニーリゾートの単体施設としては過去最大!)の大型アトラクションとなっています。

アトラクションの形式 ライドタイプ
体験時間 約8分
乗車人数 1台につき10人

ストーリー

出典:東京ディズニーリゾート

「美女と野獣“魔法のものがたり”」は野獣の棲む城の中で体験することができます。
映画で観たあの城に入れるなんてドキドキですね!

ゲストは魔法のカップに乗り、映画のストーリーに沿っていくつもの名シーンをめぐります。

魔女の強力な魔法によって王子から姿を変えられた野獣とベルの出会いのシーン、ルミエールがベルをおもてなしする晩餐会のシーン、雪に覆われた庭でベルと野獣の心の距離を縮めていくシーンなど、たくさんの名シーンが登場しますよ。

アトラクションの3つの注目ポイント

「美女と野獣“魔法のものがたり”」のメイキング動画にて公開されている製作スタッフのインタビューをもとに、アトラクションの注目ポイントをまとめました。

世界初のアトラクションとしてオープン

出典:YouTube東京ディズニーリゾート公式

「美女と野獣“魔法のものがたり”」は世界初のアトラクションとして東京ディズニーランドにオープンします。

というのも、ディズニーパークは世界6ヶ所にあるため、複数のパークに同じアトラクションが存在する場合があるのです。
また、既存のアトラクションを一部アレンジしたものを新アトラクションとして導入する場合もあります。

しかし、「美女と野獣“魔法のものがたり”」はまだ世界のどこにもない日本オリジナルのアトラクションなので、海外のディズニーファンからも注目されているんですよ。

 

動きがリアルすぎるキャラクターフィギュア

出典:YouTube東京ディズニーリゾート公式

アトラクションに登場するキャラクターのフィギュアは、まるで生きているかのような姿を見せてくれます。

制作チームのインタビューによると、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのアニメーターたちと一緒に制作することにより、リアルな動きを実現しているそうです。

出典:YouTube東京ディズニーリゾート公式

まずアニメーション・スタジオにてモデルとなるアニメーションを制作し、そのアニメーションを使用してフィギュアの動きをプログラミングしていきます。

出典:YouTube東京ディズニーリゾート公式

なんと、アニメーション・スタジオのアニメーターの中には、1991年公開の『美女と野獣』の制作にかかわっていた人もいるそうですよ!

制作スタッフのこだわりと最新の技術により、美女と野獣のキャラクターたちに命が吹き込まれているのです。

 

映画の世界に没頭できる魔法のカップ

出典:YouTube東京ディズニーリゾート公式

ゲストが乗る魔法のカップは、『美女と野獣』の名曲に合わせてまるで生きているかのように変幻自在に動き回ります。

ダンスシーンではキャラクターと一緒に踊るような体験ができるそうですよ。

また、アトラクションに登場するフィギュアやショーセットなどを乗り物の動きと一体化させることによって、ゲストはストーリーの世界に没頭することができます。

体験するには公式アプリから “エントリー” が必要

「美女と野獣“魔法のものがたり”」を体験するには、パーク入園後に東京ディズニーリゾート・アプリから “エントリー受付” が必要です。

エントリー受付とは、2020年9月19日から開始した新システムです。

当初は「ファストパス」と「ハッピー15エントリー」の対象アトラクションになると発表されていましたが、この2つのサービスは2020年7月1日より休止しています。

その代わりに登場したのが、エントリー受付です。

エントリー受付の利用方法や注意点については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

「エントリー受付」とは?ディズニーの新しい抽選システムを徹底解説

【ファストパス発券所】モーリスのコテージ

出典:東京ディズニーリゾート

2020年7月1日より当面の間ファストパスの発行を休止しているため、「モーリスのコテージ」もオープン未定となっています。

「美女と野獣“魔法のものがたり”」のファストパスの発券所としてオープンするのが「モーリスのコテージ」です。

こちらはベルと父親モーリスが暮らす家がモチーフとなっています。

映画に登場した家がそのまま再現されているので、フォトスポットとしても人気が出そうですね。

【ショップ】ビレッジショップス

出典:東京ディズニーリゾート

続いては、『美女と野獣』をテーマにしたエリアでお買い物を楽しめるスポット「ビレッジショップス」をご紹介します。

映画に登場する本屋などがモチーフ

出典:東京ディズニーリゾート

「ビレッジショップス」は、映画に登場する村のお店がモチーフになっています。

ベルが住む村の職人によって作られた装飾品や小物に囲まれながら、買い物を楽しむことができますよ。

「ビレッジショップス」を構成する3つのお店をご紹介します。

ラ・ベル・リブレリー

ベルが映画の中で訪れた本屋をモチーフに、入口に取り付けられたチャイムや本をとるためのはしご、ベルが愛読する本など映画のシーンが再現されています。

ボンジュールギフト

村一番の技術を持つ仕立て屋が経営する帽子屋というテーマで、ガストンに思いを寄せる3人娘のためのカラフルな帽子をはじめ、様々な服飾や作業道具が飾られています。

リトルタウントレーダー

村の住人たちの生活に欠かせないさまざまな雑貨を販売するお店というテーマのもと、店内には、食器やシルバーウェアなどのデコレーションが施されています。

入店方法

【追記】2021年1月18日より予約なしで入店できるようになりました(混雑時は入店待ちが発生する場合があります)。

「ビレッジショップス」への入店には事前予約が必要です。

入店を希望する方は、事前来店予約システムから希望の日時を選択して予約をしてくださいね。

予約のルールは下記の通りです。

予約受付期間 入園日の5日前から
予約開始日 5日前の0:00から受付
受付人数 1回の予約に対して予約者を含む4名まで入店可能
受付回数 事前来店予約システムの対象のショップ1店舗につき1日1回まで

スペシャルグッズ紹介

2020年9月28日より、『美女と野獣』をテーマにしたエリアにぴったりなスペシャルグッズが約100種類登場します。

※一部グッズはボン・ヴォヤージュ(パーク外)でも販売しています。
東京ディズニーリゾート・アプリ のショッピング機能からも購入可能です。

ベルと野獣のロマンティックなデザインのグッズ(一例)

グラスセット 2,600円
マグ 1,500円
プレートセット 2,900円
ポーチ 3,000円

 

ガストンの特徴を活かした遊び心溢れるグッズ(一例)

ステンレスマグ 2,600円
歯みがきセット 1,700円
クッション 2,300円

 

ものがたりを象徴するバラの花をモチーフにしたグッズ(一例)

ヘアバンド 2,100円
メロディライト・ローズ 2,300円

※価格はすべて税込です。
※グッズ画像:東京ディズニーリゾート

【レストラン】ラ・タベルヌ・ド・ガストン

出典:東京ディズニーリゾート

続いては、『美女と野獣』のヴィランズの名前が付けられたレストラン「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」をご紹介します。

ガストンの酒場がモチーフ

出典:東京ディズニーリゾート

「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」は映画に登場するガストンの酒場をモチーフにした約200席のカウンターサービスレストランです。

店内にはガストンの狩猟の腕前を示す鹿の角や動物の彫刻が飾られています。

また、暖炉の上にはガストンの巨大な肖像画が自慢げに掛けられています。
映画に登場する酒場を忠実に再現していますね。

出典:東京ディズニーリゾート

外観も映画のイメージ通りです!
入口の看板にも鹿の角やビールジョッキが飾られていました。

建物の外壁にはこんなガストンのイラストも!
どこにあるのか探してみてくださいね。

入店方法

「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」は入店予約を受け付けていますが、11月20日より当日店頭に並んで利用することも可能になりました。

事前に予約をしている方は、店内席を利用できます。
当日店頭に並んで利用する方は、店外のテラス席またはスタンディングテーブルの利用となります。

なお、店頭で予約することはできないので、店内席を利用したい場合は必ず東京ディズニーリゾート公式サイトから予約を済ませておいてくださいね。

予約のルールは下記の通りです。

予約受付期間 1ヶ月先の同日まで
予約開始日 希望日の1ヶ月前10:00~前日20:59まで受付
受付人数 1回の予約に対して予約者を含む8名まで入店可能
※3才以下のお子様を含む

予約の流れについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

ディズニーのレストラン予約方法を徹底解説!当日予約にも対応!

メニュー紹介

「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」では、映画『美女と野獣』の世界に飛び込んだような気分で食事を楽しめるメニューを販売しています。

メニュー名 ビッグバイト・クロワッサン
価格 セット:1,140円
単品:750円
※セットにはフレンチフライポテトとソフトドリンクが付きます。

こちらは「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」のシグネチャーメニューです!
一見ふつうのクロワッサンに見えますが、中にはジューシーな骨付きソーセージが入っています。
ガストンさながらにワイルドにかぶりつきましょう。

メニュー名 フレンチトースト・サンド
価格 セット:1,140円
単品:750円
※セットにはフレンチフライポテトとソフトドリンクが付きます。

メイプルが香る甘塩っぱいフレンチトーストのサンドです。
一口かじると、チキン、ベシャメルソースに、とろ~りチーズがあふれ出します!
表面はカリカリ、中はもちもちなご馳走感あふれるボリューミーなメニューとなっています。

メニュー名 ハンターズ・パイ(ビーフシチュー)
価格 セット:1,140円
単品:750円
※セットにはフレンチフライポテトとソフトドリンクが付きます。

狩りが得意なガストンにちなんで出来たビーフシチュー入りのパイです。
パイの表面をよく見ると、鹿のシルエットが!
中には粗挽きビーフとマッシュポテトが入っています。

メニュー名 スウィート・ガストン
価格 1個450円

ガストンがデザインされたクッキー付きのカップデザートです。
ストロベリーゼリーとマンゴームースの層が、彼のイメージカラーを表現しています。

メニュー名 ベリーチアーズ
※ソフトドリンク
価格 1杯450円

ガストンの大好物といえば、ビールですね!
「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」は酒場をモチーフにしたレストランですが、東京ディズニーランド内ではアルコールを販売していないので、代わりにビールをイメージしたソフトドリンクを楽しむことができますよ。

爽やかな味わいの炭酸ドリンクの上には、ビールの泡に見立てたホイップクリームがのっています。
大人も子供も一緒になってみんなで乾杯しましょう♪

※価格はすべて税込です。
※メニュー画像:東京ディズニーリゾート

【スナック店】ル・フウズ

続いては、「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」の隣に位置する小規模フード店舗をご紹介します。

ガストンの子分が経営するスナック店

このお店はガストンの子分、ル・フウが経営しています。

気軽に利用できるスナック店で、パークの定番フードの1つであるチュロスを販売します。

メニュー紹介

出典:東京ディズニーリゾート

メニュー名 ル・フウズ・チュロス(アップルキャラメル)
価格 1本400円

※価格は税込です。

この店舗で販売するのは、東京ディズニーランド初登場となるアップルキャラメル味のチュロスです!

りんごの香りとキャラメルの香ばしい甘みのコンビネーションが抜群ですよ。
得意げな表情を浮かべるル・フウが描かれたパッケージにもご注目ください。

こちらのメニューは「トゥモローランド・テラス」でも購入できます。

【ポップコーンワゴン】ル・プティポッパー

出典:東京ディズニーリゾート

ベルの住む村にある“小さなポップコーン屋”と名付けられたこのワゴンでは、いつでも出来たてのポップコーンを購入することができます。

出典:東京ディズニーリゾート

ここでは新エリアのオープンを記念して登場する『美女と野獣』デザインのポップコーンバケットを販売します。

映画でお馴染みのステンドグラスのイラストがデザインされており、ライトを点灯するとロマンティックに光り輝きます。

こちらのバケットは、他のポップコーンワゴンやポップコーン専門店「ビッグポップ」などでも販売されます。

販売場所が知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【2021年4月】ディズニーポップコーンの味・バケット全種類まとめ

オープンを記念したスペシャルメニュー

『美女と野獣』をテーマにしたエリアのオープンを記念したメニューは、他のテーマランドのレストランでも楽しめます。

カップケーキ(キャラメル風味)、スーベニアプレート付き

出典:東京ディズニーリゾート

価格 800円
販売店舗 ①ハングリーベア・レストラン(ウエスタンランド)
②プラザパビリオン・レストラン(ウエスタンランド)
販売期間 ①2021年3月30日~
②2021年4月1日~

赤と緑のクリームでバラの花を表現したカップケーキです。
スーベニアプレートにはベルと野獣のダンスシーンが描かれています。

こちらのメニューは店舗によって販売期間が異なるのでご注意ください。

 

チーズクリームカレーもち(キーマ、トマト、オニオン)

出典:東京ディズニーリゾート

価格 800円
販売店舗 スウィートハート・カフェ(ワールドバザール)
販売期間 2020年11月2日~

こちらは食べ歩きにもおすすめの軽食メニューです。

一見スイーツのようですが、おもちの中にカレークリームが入っています。

ルミエールはキーマ、ポット婦人&チップはトマト、コグスワースはオニオンと、3種類それぞれ異なる味わいを楽しめますよ。

パンやスウィーツを販売する「スウィートハート・カフェ」のみでの販売となります。

 

グミキャンディー/カラフルチョコレート、ミニスナックケース付き(2種類)

出典:東京ディズニーリゾート

デザイン ポット婦人 バラ
価格 850円 850円
販売店舗 グミキャンディー ①アイスクリームコーン
②ラ・タベルヌ・ド・ガストン(ファンタジーランド)
③ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ(トゥーンタウン)
④トゥモローランド・テラス(トゥモローランド)
①アイスクリームコーン
②リフレッシュメントコーナー(ワールドバザール)
③ラ・タベルヌ・ド・ガストン(ファンタジーランド)
④ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ(トゥーンタウン)
カラフルチョコレート プラズマ・レイズ・ダイナー(トゥモローランド) 販売なし
販売期間 2021年3月30日~(再販) 2020年9月28日~

人気のミニスナックケースにも、『美女と野獣』をモチーフにしたデザインが登場します。
※中に入れるお菓子の種類は販売店舗によって異なります。

【画像右】
ポット婦人のスナックケースです。
中に入れたお菓子は、お茶を注ぐようにして取り出せます。

【画像左】
野獣の部屋にある “赤いバラ” のスナックケースです。
花びらが落ちているところも忠実に再現されていますね!

★パーク内で販売中のミニスナックケースはこちらの記事をチェック!

【2021年】ディズニーのミニスナックケースは全14種類!販売場所まとめ

キャラクターグリーティングはワールドバザールで実施

『美女と野獣』をテーマにしたエリア内にはキャラクターは登場していません。

しかし、ワールドバザールではベルとガストンが登場し、ソーシャルディスタンスを確保した上でゲストにご挨拶を行うことがあります。

ベルは村のシーンで着用しているブルーのワンピース姿で登場してくれますよ。

握手などのふれあいはできませんが、写真や動画の撮影を楽しみましょう。

まとめ

『美女と野獣』をテーマにしたエリアは、映画の名シーンをめぐる大型アトラクションを始め、キャラクターをイメージしたレストラン、スペシャルグッズを販売するショップなど、注目ポイント盛りだくさんです。

ファンにはたまらない空間ですね!

2020年9月28日のグランドオープン日には、ベイマックスのアトラクション、ミニーマウスのグリーティング施設、ポップコーン専門店も同時にオープンしています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」内容や体験方法を解説

「ミニーのスタイルスタジオ」でグリーティング!衣装や体験方法を紹介

コメントCOMMENT

コメントする

メールアドレスは公開されません。名前、メールアドレスは入力必須項目です。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)