ディズニーのベビーセンター・授乳室ガイド!場所やサービス内容を紹介
30点の画像をまとめて見る
画像と本文を見る
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーには、赤ちゃんや小さなお子さま連れに便利な施設が用意されています。
「授乳や食事、おむつ交換はどうすればいい?」
「ベビーグッズはどこに売ってる?」
「ベビーカーはレンタルできる?」
そんな疑問を抱えている方のため、今回はパーク内のベビーセンターや授乳室など、子連れファミリーにおすすめの施設をまとめてご紹介します!
目次
【東京ディズニーランド】授乳・食事・おむつ交換ができる施設
東京ディズニーランドにはベビーセンターが2ヶ所あります。
赤ちゃんの授乳、お食事、おむつの交換などに利用できる、便利な総合サービス施設です。
ベビーセンター
出典:東京ディズニーリゾート
1つ目のベビーセンターはワールドバザールにあります。
メインエントランス方面から向かう場合は、ワールドバザールの十字路を右折し、トゥモローランド方面に向かってください。
屋根がある通りを抜けると、右手にベビーセンターがあります。
こちらの施設は2016年にリニューアルし、ミッキー&フレンズのイラストやモチーフが可愛い空間に生まれ変わりました。
入口の前にベビーカー置場がありますが、ベビーカーのままでも入れます。
おむつ交換ベッド
出典:東京ディズニーリゾート
おむつ交換ベッドは15台あります。
また、立ったままお着替えできるスペースも用意されていますよ。
ダイニング&キッチン
出典:東京ディズニーリゾート
お食事用のスペースです。
お子さまと保護者の方が対面で座れるイスとテーブルが設置されています。
キッチンには電子レンジ、ラップ、哺乳瓶用の洗剤&スポンジなどが用意されています。
また、水道水を一度沸騰させた70度以上のお湯の提供もおこなっています。
※調乳の際に水道水以外のお湯が必要な方は持参してください。
授乳室(男性は入室不可)
授乳室には、カーテンで仕切られた個室が8室と、オープンスペース(ソファ)が2つあります。
ベビーカーのまま入れる個室が少ないため、荷物だけ持って利用することをおすすめします。
レストルーム
子ども用・大人用(女性/男性)のトイレもあります。
迷子ルーム
出典:東京ディズニーリゾート
迷子を預かる施設も併設されています。
パーク内でお子さまとはぐれてしまったら、こちらの施設へご相談ください。
※対応:小学校6年生以下のお子さまおよび知的障がいのある方
ベビーグッズの販売
出典:東京ディズニーリゾート
・粉ミルク
・液体ミルク
・哺乳瓶
・ベビーフード(離乳食、調理用水、おやつ、ドリンクなど)
・紙おむつ
・子ども用パンツ
・おしりふき
・ベビーカー用レインカバー
など
※販売商品は、予告なく変更したり、品切れとなっている場合があります。
トゥーンタウン・ベビーセンター
出典:東京ディズニーリゾート
2つ目のベビーセンターはトゥーンタウンにあります。
場所はアトラクション「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」の右隣で、ドナルドダックのおばあちゃんであるグランマダックのイラストが目印です。
こちらはトゥーンタウンらしいポップな内装になっていますよ。
入口の前にベビーカー置場がありますが、ベビーカーのままでも入れます。
※利用時間:パーク開園30分後~パーク閉園1時間前まで
おむつ交換ベッド
出典:東京ディズニーリゾート
おむつ交換ベッドは10台以上あります。
また、立ったままお着替えできるスペースも用意されています。
ダイニング&キッチン
出典:東京ディズニーリゾート
お食事用のスペースです。
お子さまと保護者の方が対面で座れるイスとテーブルが設置されています。
キッチンには電子レンジ、ラップ、哺乳瓶用の洗剤&スポンジなどが用意されています。
また、水道水を一度沸騰させた70度以上のお湯の提供もおこなっています。
※調乳の際に水道水以外のお湯が必要な方は持参してください。
授乳室(男性は入室不可)
授乳室にはカーテンで仕切られた個室が10室以上あります。
また、オープンスペースにイスが複数用意されています。
個室はスペースが狭く、ベビーカーのまま入るのは難しいため、荷物だけ持って利用することをおすすめします。
レストルーム
子ども用・大人用(女性/男性)のトイレもあります。
ベビーグッズの販売
出典:東京ディズニーリゾート
・粉ミルク
・液体ミルク
・哺乳瓶
・ベビーフード(離乳食、調理用水、おやつ、ドリンクなど)
・紙おむつ
・子ども用パンツ
・おしりふき
・ベビーカー用レインカバー
など
※販売商品は、予告なく変更したり、品切れとなっている場合があります。
おむつ交換ベッドは、東京ディズニーランド内の女性用レストルーム(すべて)と男性用レストルーム(一部)にも設置されています。
【東京ディズニーシー】授乳・食事・おむつ交換ができる施設
東京ディズニーシーには、ベビーセンター、授乳室のみの施設、ベビーケアルームが1ヶ所ずつあります。
それぞれどのような施設かご紹介していきますね。
ベビーセンター
出典:東京ディズニーリゾート
ベビーセンターはメディテレーニアンハーバーにあります。
メインエントランスから東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの下をくぐり抜けると、右手に「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」というパン屋さんがあります。
その右横にあるのがベビーセンターです。
ここは赤ちゃんの食事、おむつの交換、授乳などに利用できる総合サービス施設です。
入口の前にベビーカー置場がありますが、ベビーカーのままでも入れます。
※利用時間:パーク開園1時間後~パーク閉園1時間前まで
おむつ交換ベッド
出典:東京ディズニーリゾート
おむつ交換ベッドは7台あります。
また、立ったままお着替えできるスペースも用意されています。
ダイニング&キッチン
出典:東京ディズニーリゾート
お食事用のスペースです。
お子さまと保護者の方が対面で座れるイスとテーブルが設置されています。
キッチンには電子レンジ、ラップ、哺乳瓶用の洗剤&スポンジなどが用意されています。
また、水道水を一度沸騰させた70度以上のお湯の提供もおこなっています。
※調乳の際に水道水以外のお湯が必要な方は持参してください。
授乳室(男性は入室不可)
授乳室にはカーテンで仕切られた個室が2室あり、ベビーカーのまま入室できます。
また、オープンスペースにイスが複数用意されています。
東京ディズニーランドのベビーセンタ―とは違い、こちらは個室が少ないため、授乳ケープを持っていくことをおすすめします。
レストルーム
子ども用・大人用(女性/男性)のトイレもあります。
迷子ルーム
出典:東京ディズニーリゾート
迷子を預かる施設も併設されています。
パーク内でお子さまとはぐれてしまったら、こちらの施設へご相談ください。
※対応:小学校6年生以下のお子さまおよび知的障がいのある方
ベビーグッズの販売
・粉ミルク
・液体ミルク
・哺乳瓶
・ベビーフード(離乳食、調理用水、おやつ、ドリンクなど)
・紙おむつ
・子ども用パンツ
・おしりふき
・ベビーカー用レインカバー
など
※販売商品は、予告なく変更したり、品切れとなっている場合があります。
授乳室
出典:東京ディズニーリゾート
授乳室はアメリカンウォーターフロント(ニューヨークエリア)にあります。
場所は人気アトラクション「タワー・オブ・テラー」左横のレストルーム内です。
個室が1室あるのみで、ベビーセンターのようにお湯の提供やベビーグッズの販売は行っていません。
マーメイドラグーン・ベビーケアルーム
出典:東京ディズニーリゾート
ベビーケアルームはマーメイドラグーンのショップ「キス・デ・ガール・ファッション」の近くにあります。
サンゴ礁の看板が目印です。
こちらは2019年にオープンした新しい施設で、映画『リトル・マーメイド』の世界をモチーフにした内装になっています。
お湯の提供やベビーグッズの販売は行っていませんが、おむつ交換ベッドと授乳室がたくさん用意されています。
また、広いのでベビーカーのままでも入れますよ。
おむつ交換ベッド
おむつ交換ベッドは14台あります。
また、立ったままお着替えできるスペースも用意されています。
授乳室(男性は入室不可)
授乳室にはカーテンで仕切られた個室が10室あります。
ベビーカーのまま入室できる広さです。
おむつ交換ベッドは、東京ディズニーシー内の女性用レストルーム(すべて)と男性用レストルーム(一部)にも設置されています。
ベビー&キッズグッズはパーク内のショップでも販売
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーにはベビー&キッズグッズ専門ショップがあります。
赤ちゃんや小さなお子さま連れの方はもちろん、出産祝いのなどのギフトを購入したい方にもおすすめですよ。
ブレイブリトルテイラー・ショップ
出典:東京ディズニーリゾート
場所 | ファンタジーランド |
---|---|
取り扱いグッズ | ベビー&キッズ向けのアパレル、おもちゃ、紙おむつ、雨具、ギフトなど |
東京ディズニーランドのベビー&キッズグッズ専門ショップです。
短編映画『ミッキーの巨人退治』に登場するミッキーの仕立屋をイメージしており、店内にはミッキーが作っている洋服も飾られています。
キス・デ・ガール・ファッション
出典:東京ディズニーリゾート
ショップ名 | キス・デ・ガール・ファッション |
---|---|
場所 | マーメイドラグーン |
取り扱いグッズ | ベビー&キッズ向けのアパレル、おもちゃ、紙おむつ、雨具、ギフトなど |
東京ディズニーシーのべビーグッズ&キッズウェア専門ショップです。
映画『リトル・マーメイド』のロマンティックなワンシーンをイメージしており、店内にはアリエルやエリック王子、セバスチャン、フランダーの姿がありますよ。
その他ショップ一覧
ベビー&キッズグッズを取り扱っているショップを一覧にまとめました。
※販売商品、販売店舗は予告なく変更になる場合があります。
【東京ディズニーランド】
ショップ名 | アパレル | おもちゃ | 紙おむつ |
---|---|---|---|
グランドエンポーリアム | - | ○ | - |
トイ・ステーション | - | ○ | - |
タウンセンターファッション | ○ | - | ○ |
ブレイブリトルテイラー・ショップ | ○ | ○ | ○ |
プーさんコーナー | ○ | ○ | - |
ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム | ○ | ○ | - |
プラネットM | ○ | ○ | - |
【東京ディズニーシー】
ショップ名 | アパレル | おもちゃ | 紙おむつ |
---|---|---|---|
エンポーオ | ○ | ○ | - |
フィガロズ・クロージアー | ○ | - | ○ |
ロストリバーアウトフィッター | ○ | ○ | - |
マーメイドトレジャー | - | ○ | - |
キス・デ・ガール・ファッション | ○ | ○ | ○ |
離乳食はレストランにも持ち込み可能
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのレストランでは、同行者が食事を注文する場合に限り、離乳食を持ち込むことができます。
また、レトルト食品の湯煎、電子レンジによる加熱に対応しているレストランでは、離乳食についても同様に対応してもらえますよ。
レトルト食品の湯煎が可能な店舗
【東京ディズニーランド】
テーマランド | レストラン名 |
---|---|
ワールドバザール | イーストサイド・カフェ(※) |
センターストリート・コーヒーハウス(※) | |
れすとらん北齋(※) | |
アドベンチャーランド | クリスタルパレス・レストラン(※) |
チャイナボイジャー | |
ブルーバイユー・レストラン(※) | |
ポリネシアンテラス・レストラン(※) | |
ウエスタンランド | ザ・ダイヤモンドホースシュー(※) |
プラザパビリオン・レストラン | |
クリッターカントリー | グランマ・サラのキッチン |
ファンタジーランド | クイーン・オブ・ハートのバンケットホール |
トゥモローランド | プラズマ・レイズ・ダイナー |
【東京ディズニーシー】
テーマポート | レストラン名 |
---|---|
メディテレーニアンハーバー | カフェ・ポルトフィーノ |
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ | |
マゼランズ(※) | |
リストランテ・ディ・カナレット(※) | |
アメリカンウォーターフロント | S.S.コロンビア・ダイニングルーム(※) |
テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ(※) | |
ニューヨーク・デリ | |
レストラン櫻(※) | |
ケープコッド・クックオフ | |
ポートディスカバリー | ホライズンベイ・レストラン(※) |
ロストリバーデルタ | ユカタン・ベースキャンプ・グリル |
アラビアンコースト | カスバ・フードコート |
ミステリアスアイランド | ヴォルケイニア・レストラン |
※あらかじめプライオリティ・シーティング(優先案内)の申し込みを済ませておくことをおすすめします。
電子レンジによるお弁当加熱が可能な店舗
【東京ディズニーランド】
テーマランド | レストラン名 |
---|---|
ワールドバザール | イーストサイド・カフェ(※) |
センターストリート・コーヒーハウス(※) | |
れすとらん北齋(※) | |
アドベンチャーランド | クリスタルパレス・レストラン(※) |
チャイナボイジャー | |
ブルーバイユー・レストラン(※) | |
ポリネシアンテラス・レストラン(※) | |
ウエスタンランド | ザ・ダイヤモンドホースシュー(※) |
ハングリーベア・レストラン | |
プラザパビリオン・レストラン | |
クリッターカントリー | グランマ・サラのキッチン |
ファンタジーランド | クイーン・オブ・ハートのバンケットホール |
トゥモローランド | プラズマ・レイズ・ダイナー |
【東京ディズニーシー】
テーマポート | レストラン名 |
---|---|
メディテレーニアンハーバー | カフェ・ポルトフィーノ |
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ | |
マゼランズ(※) | |
リストランテ・ディ・カナレット(※) | |
アメリカンウォーターフロント | S.S.コロンビア・ダイニングルーム(※) |
テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ(※) | |
ニューヨーク・デリ | |
レストラン櫻(※) | |
ケープコッド・クックオフ | |
ポートディスカバリー | ホライズンベイ・レストラン(※) |
ロストリバーデルタ | ユカタン・ベースキャンプ・グリル |
ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ | |
アラビアンコースト | カスバ・フードコート |
マーメイドラグーン | セバスチャンのカリプソキッチン |
ミステリアスアイランド | ヴォルケイニア・レストラン |
※あらかじめプライオリティ・シーティング(優先案内)の申し込みを済ませておくことをおすすめします。
▼プライオリティ・シーティング(優先案内)の申込方法はこちらをチェック!
ベビーカーはパーク内でレンタルできる
出典:東京ディズニーリゾート
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでは、ベビーカーのレンタルを行っています。
東京ディズニーランドのレンタル場所
出典:東京ディズニーリゾート
東京ディズニーランドはメインエントランスの右奥にある施設でレンタルできます。
ベビーカーの他にも、車イス、電動カート、介助用電動イスのレンタルも行っています。
東京ディズニーシーのレンタル場所
出典:東京ディズニーリゾート
東京ディズニーシーはメインエントランス・サウスの近くにある施設でレンタルできます。
ベビーカーの他にも、車イス、電動カート、介助用電動イスのレンタルも行っています。
ベビーカーのレンタル代と利用対象
レンタル代 | 1日1,000円 |
---|---|
利用対象 | ・生後7カ月以上 ・身長100㎝以下 ・体重15kg以下(耐荷重20kgまで) ・一人座りができるお子様 |
ベビーカーをパーク外に持ち出す場合は、貸し出し窓口にて申告が必要なのでご注意ください。
同日に限り、一方のパークの貸出証明書を提示すればもう一方のパークでも利用可能です。
お子さまが体調をくずしたら救護室へ
出典:東京ディズニーリゾート
パーク内でお子さまが急に熱を出したり、けがをしてしまった場合は、救護室を利用しましょう。
救護室は東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに1ヶ所ずつあります。
ベッドに空きがあれば休養させてもらえますし、病院での処置が必要な場合は近くの病院を案内してもらえますよ。
各パークの救護室の場所や対応については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
まとめ
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに初めてお子さま連れで遊びに行く方は、今回ご紹介したベビーセンターや授乳室などの施設を覚えておいてくださいね。
わからないことがあったらすぐに近くのキャストさんに聞いてみましょう。
お子さま連れのゲストの対応に慣れている方が多いので、親切に教えてもらえますよ。
▼お子さま連れにおすすめのアトラクションはこちらをチェック!
▼お子さま連れでディズニーホテルに宿泊するならこちらをチェック!
関連記事
最近の投稿RECENT ENTRIES
人気の投稿POPULAR ENTRIES
カテゴリCATEGORIES
- アトラクション(12)
- アニメーション作品(8)
- イベント / TDR35周年(6)
- イベント / TDS20周年(1)
- イベント / シーズン(20)
- キャラクターグリーティング(11)
- グッズ&ショップ(13)
- ダッフィーフレンズ(13)
- ディズニーホテル(26)
- ディズニー雑学(22)
- パークフード&レストラン(32)
- パレード&ショー(12)
- ファンダフル・ディズニー(2)
- 初心者ガイド(52)
- 子連れディズニー(7)
- 最新情報(63)
- 東京ディズニーシー(33)
- 東京ディズニーランド(29)
- 海外 / カリフォルニア(5)
- 海外 / 上海ディズニー(13)
- 海外 / 香港ディズニー(19)
コメントCOMMENT